BLOG

麦茶

投稿日:2023-07-29 更新日:

紫陽花柄の浴衣で作ったワンピースをバサっと着て、つっかけを履いて、こっそり表へ出た。

久しぶりの外の世界。

そんなに暑くはないけれど、自分の体調の悪さがじっとりと全身にのしかかっているから、決して快適ではない。

熱はないのにこの倦怠感と痛みは一体何なんだろう…得体の知れない。

「お母さん、今の花火きれいだねー」

高層マンションの上層階から子どもの声が聞こえてきた。隅田川の花火大会を楽しんでいるのだろう。

ドーンドーンとわたしの耳にも聞こえてくる。もう少し先まで歩けば見えるかも知れない。そんな淡い期待を抱き、少し夜道を進んでみる。

久しぶりに歩くから、うまくバランスが取れなくてまっすぐ歩けない。ふっと電信柱によろついて二の腕を擦る。まだ体調戻ってないなあと、傷をさすりながらちょっと情けなくなる。

ドーンドーン。

相変わらず花火の大きな音がわずかな振動とともに聞こえてくる。しかし、空を見上げても見えるのは月ばかり。花火とはうってかわって、こちらは至って冷静沈着にそこにある。

いくら歩いても花火は見えない。

橋の上までくれば…と思ったけど、やはり見えない。いよいよ歩いてるのも辛くなってきて、そろそろ帰らなくては…と来た道を引き返す。

そうだ。落語で培っているであろう、音で想像する力を発揮して、花火を思い描いてみようと思い立つ。真剣に花火と音に耳を傾けて、紺地の空を見つめる。これはこれで楽しいなと、思う。いとをかし。

家からほど近いスーパーの前で多くの人が立ち止まって同じ方向を見ていた。もしや…と思い、わたしも立ち止まりみんなが見ている方に目を向けると、とーーーくに金色の花火が見えた。

なあんだ。あんなに遠くまで歩かなくてもここから見えたんだ……

自販機で冷えた麦茶を一本買った。

秘密の夜の散歩の目的。

そう、花火は目的じゃない。

あなたのために麦茶を買うこと。

冷えた麦茶をあなたに届けること。

だけど、ごめん。

歩き疲れたから、一口分けてね。

生きる挙動を。

ともに。

-BLOG

執筆者:

関連記事

\archival movie (本編):笑福亭羽光「俳優」+瀧川鯉津 「都々逸親子」ー野菜と日本酒と落語の会 第2弾 「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

2022年11月25日(金)野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館笑福亭羽光+ 瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」のアーカイブ映像の本編が完成しました!撮影・編集、制作はキャラメルさん。ありがとうござい …

\ハロー2月。クラスペディアと酒と肴と耳を傾けてくれる人がいる場所:古谷三敏『BAR レモン・ハート』、さだまさし『銀河食堂の夜』/

ハロー2月!2月ですよ。内輪ネタですが、今日は母の誕生日!おめでと〜〜〜。なかなか新潟に帰省できていなくてさみしいけれど、不定期で届く「実家便」で届く、母の手料理がいつも楽しみな本屋しゃんです。まだま …

\archival movie ダイジェスト版公開:野菜と日本酒と落語の会 第2弾 笑福亭羽光+瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

2022年11月25日(金) 野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館 笑福亭羽光+ 瀧川鯉津 「旅する落語―新潟編」 のアーカイブ映像をキャラメルさんに撮影・編集、制作していただきました。第1弾に続 …

【レポート】「遅四グランプリ 机上の空論大会~わが遅対性理論~」ー2024年6月8日(土) ~6月10日(月)@仲町の家・北千住

「今日はのり弁かな」毎日、お昼ご飯に何の出前を取るかを決めるのが秘かに楽しみでした。全体的に茶色いおかず多めだけど、おいしいうえにお財布に優しいお弁当屋「ペコペコ亭」さんきしめんもおいしいし、カレーも …

\立春。さくらの蕾がほころんで、『うさぎのくれたバレーシューズ』のページをめくる/

2021年2月3日、今日は立春。立春は、紀元前の中国で生まれた「二十四節気」という太陽の動きに基づいた暦において、春のはじまり、そして1年のはじまりとされている日。春が立つ。背筋がしゃんとする言葉です …