ARTIST RECCOMEND 古賀学 展覧会

\本屋しゃんオススメ展示:《個展情報》古賀学「Buoyancy|浮力」@六本木 〜9月26日/

投稿日:2020-09-10 更新日:

現代美術家・古賀学さんの「水中ニーソ」は、モデルさんの美しさにほれぼれしちゃって、かわいいでいっぱーい、しあわせーって、正直そこに気を取られてしまいがちだった。そして、フェティッシュについてひたすら考えてました。

しかーし、古賀さんの新作に触れるにつれて、時間/空間、現実/虚構について考えるようになりました。。現在開催中の個展「Buoyancy|浮力」にて発表された新作群もびっくり。ちっこいバスタブに女の子が?! 女の子が、フィギュアに?! え、モビール?天女、天女なのっ??今回は、いわゆる平面だけでなく、立体の作品がたくさん。



女の子がバスタブや箱の中に入れられたり、モビールになることで、その女の子は「わたしのものだもんっ!」感がただようなーって感じながら、平面/立体、現実/虚構と、いろいろな境界線、中尾拓哉さんの言葉を借りればいろんな「/」が混在していてとってもおもしろかったの。これは平面だけど立体だけど平面で、、、これは虚構が現実化したのか、いや、現実が虚構化したのかっ???って、ぐるぐるぐるぐるーと目と脳がフル回転でした。

「本」も実はそうじゃないですか?時間と空間を自由に行き来できるし、現実と虚構が溶け合ってる。

そして、忘れてはならないのが古賀さんは、ZINEカルチャーを語るうえで絶対欠かすことができない方ということ!今みたいにZINEやリトルプレスという言葉がまだなかったころ、誕生前夜、野でミニコミやフリーペーパーを精力的に作成、発信されてきているのよ。1993年にペッパーショップを立ち上げ、個人でフリーペーパー「PEPPER SHOP http://peppergear.com/about/ 」の編集発行をはじめられたの。ん〜かっこいい!!そんな点からも、古賀さんの個展は本好きさんにもおすすめです!

展覧会情報

古賀学「Buoyancy|浮力」
展開催中〜2020年9月26日
処:CLEAR GALLERY TOKYO
Open:火〜土 12〜18時/Closed:日・月・祝

http://cleargallerytokyo.com/

-ARTIST, RECCOMEND, 古賀学, 展覧会
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\絵本作家・はらぺこめがね と音楽家・西井夕紀子 セッション!「お腹いっぱい愛いっぱいXmasライブペインティング」@銀座 蔦屋書店 アーカイヴ動画/

銀座 蔦屋書店さんの2020年のクリスマスイベント絵本作家・はらぺこめがね と音楽家・西井夕紀子 セッション!「お腹いっぱい愛いっぱいXmasライブペインティング」の企画・コーディネートをしました。銀 …

\手紙が届いた。八谷和彦展「秋水とM-02J」@無人島プロダクション〜2021/4/18/

空を飛んでみたい。自分の体で、風に乗って。そんな妄想をたくさんしてきた。自分の名前に「翔」の字が入ってるからかしら。どうやったら飛べるだろう。翼を作ってみる?イカロスを想うと墜落してしまいそうだわ…… …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:「大山エンリコイサム展 夜光雲」@神奈川県民ホールギャラリー 〜2021年1月23日/

さすが、海の街。ばかさぁめ。あ、「とても寒い」という意味。地元・新潟の方言。日本大通り駅を出るとすでにあたりはすでに暗くなり、冬らしい夕刻の空が広がっていました。昼から夜へ変わる、中間の時。あたたかい …

\立春。さくらの蕾がほころんで、『うさぎのくれたバレーシューズ』のページをめくる/

2021年2月3日、今日は立春。立春は、紀元前の中国で生まれた「二十四節気」という太陽の動きに基づいた暦において、春のはじまり、そして1年のはじまりとされている日。春が立つ。背筋がしゃんとする言葉です …

\この世界には「擬態」という好奇心がたくさんあなたを待っている/

擬態デザイン家・小瀬古智之さん「デザインの力で『もの』に潜む擬態を可視化する」をテーマにしたアートブックマガジン「gitai」が千葉市美術館のミュージアムショップBATICAに仲間入しました!一見する …