BATICA RECCOMEND 本/ZINE

\わたしの日常のなんでもない「もの」が、ふと愛おしくなるZINE−しらいしののこ『もののこと』/

投稿日:

肌寒くなってきて秋だなあと思っていたら、急に汗ばむくらいのあたたかさになったり。もうっ、気分屋さんなんだからって、秋の空と天気に向かって、ほっぺを膨らましてみたり。女心と秋の空とはこのことかしら。

本屋しゃんが選書を担当させていただいている千葉氏美術館のミュージアムショップ BATICAで素敵なZINEに出会ったのでご紹介させてください。なんだか、秋にぴったりだなって思ったのです。あったかさと寂しさが同居しているような。

それが、こちら。
イラストレーター・しらいしののこさんの『もののこと』。

ダブルクリップで11枚のイラストレーションがまとめられている佇まいは、気取らず、かわいらしくて、一目惚れ。表紙のトレーシングペーパーから透けて見える赤と黒の2本のペンは、誰かの愛用品であることが伝わってきて、温もりがすでに漂っているの。

中を開くと、さまざまな「もの」が出迎えてくれる。
赤と黒のペンのように、所有者は描かれていなくても、気配が漂い、温もりとともに、どこか哀愁を感じてしまう。きっと、ものたちに所有者の酸いも甘いもな思い出が染み込んでいるからだろうなあ。

本屋しゃんはこのハンガーの絵がお気に入り。

しらいしさんのテキストも、このZINEのおすすめポイント。

なくても生きてはいけるけど、生活するには必要なもの

本書より

『もののこと』を楽しんだ後に、自分の部屋をぐるっと見渡してみる。
毎日、使う愛用ペンから、かわいくて未開封で未使用のままのマスキングテープ、ベトナム土産のキッチュなペンケース、1ページだけ使ったノート……。毎日目にする何気ない「もの」たちだけど、なんだかちょっと愛おしさが増した。

うん。なくても生きてはいけるけど、わたしの毎日は必要なものたちだ。



イラストレーションは、1枚1枚厚手の用紙に印刷されているので、額装してお部屋に飾るのも良さそう。

千葉市美術館にお出かけの際はぜひ、ショップ BATICAものぞいてみてください。グッズや書籍との

愛おしい出会いのきっかけを作ってお待ちしております。

千葉市美術館ミュージアムショップ「BATICA(バチカ)」

アート関連の書籍や商品を中心に、千葉ゆかりの作家やメーカーのプロダクトをセレクトしたミュージアムショップ。

https://batica-chiba.com/

-BATICA, RECCOMEND, 本/ZINE
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

\本で楽しむ「生命の庭」展−山口啓介『後むきに前に歩く』(BlueSheap)/

展覧会を楽しんだ後に、ミュージアムショップで図録やアーティストの関連書を買って、さらにお家で楽しむ! という方も多いのでは?本屋しゃんもそのひとり。展覧会会場にいる際は、全身で作品を感じ取ることと、自 …

\選者紹介① 和氣正幸さん、小山右人さん、あれこれ好日BOOKS 宇山りみ子さん :ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア@BOOKSHOP TRAVELLER/

下北沢の本屋さん BOOKSHOP TRAVELLERで開催中の「ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア − BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ『なやむをな …

\冨田美穂さんが描く「牛」− やわらかくてたくましいいのちと凛とした空気/

ある日、冨田美穂さんの「牛」がわたしのtwitterのタイムラインに流れてきました。思わずスクロールする手が止まる。画面越しだけど、わたしはその「牛」から目が離せなくなってしまいました。冨田さんは、東 …

\本屋しゃんの旅–尾道・山手の茶店「帆雨亭」で志賀直哉とピザトーストと珈琲と。/

そうだ、招き猫つくろう。そう思い立ったのは、昨夜。きっと、お酒を飲んでいたこともあって、いつもの「いらんことしい」気質に火がついたのでしょう。尾道の山手に位置する宝土寺観音堂にある「招き猫工房」で、招 …

緒方彩乃・出演、中村蓉・振付/演出
「家と暮らせばー日めくりダンス公演《最終回》」@家劇場-2023.03.22

なんでーーー。取っ手に手をかけて、右側をちょいと持ち上げると開く……んじゃなかったの。なんで、そんなにズバッと、キレよく、勢いよく開くんだよ、引き戸よ。あんなに開けることに苦戦していたのに。しかも力を …