BATICA RECCOMEND 本/ZINE

\わたしの日常のなんでもない「もの」が、ふと愛おしくなるZINE−しらいしののこ『もののこと』/

投稿日:

肌寒くなってきて秋だなあと思っていたら、急に汗ばむくらいのあたたかさになったり。もうっ、気分屋さんなんだからって、秋の空と天気に向かって、ほっぺを膨らましてみたり。女心と秋の空とはこのことかしら。

本屋しゃんが選書を担当させていただいている千葉氏美術館のミュージアムショップ BATICAで素敵なZINEに出会ったのでご紹介させてください。なんだか、秋にぴったりだなって思ったのです。あったかさと寂しさが同居しているような。

それが、こちら。
イラストレーター・しらいしののこさんの『もののこと』。

ダブルクリップで11枚のイラストレーションがまとめられている佇まいは、気取らず、かわいらしくて、一目惚れ。表紙のトレーシングペーパーから透けて見える赤と黒の2本のペンは、誰かの愛用品であることが伝わってきて、温もりがすでに漂っているの。

中を開くと、さまざまな「もの」が出迎えてくれる。
赤と黒のペンのように、所有者は描かれていなくても、気配が漂い、温もりとともに、どこか哀愁を感じてしまう。きっと、ものたちに所有者の酸いも甘いもな思い出が染み込んでいるからだろうなあ。

本屋しゃんはこのハンガーの絵がお気に入り。

しらいしさんのテキストも、このZINEのおすすめポイント。

なくても生きてはいけるけど、生活するには必要なもの

本書より

『もののこと』を楽しんだ後に、自分の部屋をぐるっと見渡してみる。
毎日、使う愛用ペンから、かわいくて未開封で未使用のままのマスキングテープ、ベトナム土産のキッチュなペンケース、1ページだけ使ったノート……。毎日目にする何気ない「もの」たちだけど、なんだかちょっと愛おしさが増した。

うん。なくても生きてはいけるけど、わたしの毎日は必要なものたちだ。



イラストレーションは、1枚1枚厚手の用紙に印刷されているので、額装してお部屋に飾るのも良さそう。

千葉市美術館にお出かけの際はぜひ、ショップ BATICAものぞいてみてください。グッズや書籍との

愛おしい出会いのきっかけを作ってお待ちしております。

千葉市美術館ミュージアムショップ「BATICA(バチカ)」

アート関連の書籍や商品を中心に、千葉ゆかりの作家やメーカーのプロダクトをセレクトしたミュージアムショップ。

https://batica-chiba.com/

-BATICA, RECCOMEND, 本/ZINE
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

段ボールが空になるまで、腕の痛さはサヨナラ

「筋トレはしていいですか? 走っていいですか?」「え? いや、この後に? (苦笑)」 2021年秋。一回目のワクチン接種をした後に、医師に「何か質問はありますか?」とたずねられたので、素直な質問をぶつ …

\小さいくて広い世界に漂って:吉田 和夏|beyond the night@GALLERY MoMo Projects 六本木〜2021/4/24/

夜、なかなか眠ることができない。ドキドキ、そわそわしてしまう。心配事が多いのか、何なのか。そのくせ、朝早く起きてしまう。空が白ける前に。早起きは苦じゃないし、夜は嫌いじゃない。だけど、自分の眠れなさと …

\冨田美穂さんが描く「牛」− やわらかくてたくましいいのちと凛とした空気/

ある日、冨田美穂さんの「牛」がわたしのtwitterのタイムラインに流れてきました。思わずスクロールする手が止まる。画面越しだけど、わたしはその「牛」から目が離せなくなってしまいました。 冨田さんは、 …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:エリカ・ワード個展「盆栽」~2021年12月12日@高円寺・BLANK

久しぶりの高円寺。この間、柳家あお馬さんの「個展らくごの会」以来だな。つまり夏以来か。吉祥寺に住んでいたころは、結構遊びに来ていた。キタコレビルには通ったなあ。シベリヤをはじめて買ったのも高円寺だった …

\本屋しゃんおすすめ展覧会−「月岡芳年 血と妖艶」@太田記念美術館〜10/4/

ふと考えることがあるのですよ。今は、浮世絵が好き!!って言えるけど、そもそも浮世絵との出会いってなんだったっけ?と。なんで好きになったんだろうって。 地元・新潟で浮世絵を見る機会は、ほぼ皆無に等しかっ …