わたしたちの南方熊楠 企画記事

\往復書簡「わたしたちの南方熊楠」のお返事を書きました。2021年はじめてのお手紙/

投稿日:

2020年2月1日に山梨の甲斐市の本屋さん「敷島書房」の一條宣好さんと文通をはじめました。テーマは南方熊楠(みなかたくまぐす)。早いものでもう直ぐ1年が経とうとしているのですね。お互いの良いタイミングに、伝えたいことがある時に、お手紙を出しています。

今日、2021年1月3日。本屋しゃんから一條さんにお手紙を出しました。
お手紙をいただいていたのが2020年の9月なので、ちょっと間が空いてしまいました……ゴメンナサイ。

今日までの間に、本屋しゃんは南方さんの気配を何度か感じました。
ひとつは、自身が山口啓介さんのカセットプラントの制作アシスタントを務めさせていただいた「生命の庭」展@東京都庭園美術館で。

もうひとつは、倉敷で訪ねた本屋さん「蟲文庫」の店主・田中美穂さんのご著書『わたしの小さな古本屋』です。

そんな、南方さんとの遭遇を一條さんにご報告しました。


いるんだなあ。
そばにいてくれるんだなあ、南方さん。

お手紙はこちら。

手紙15:一條宣好さま「南方さんをそばに感じる日々」中村翔子より(2021年1月3日)



-わたしたちの南方熊楠, 企画記事
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

笑福亭羽光 越後道中記ー2

2022年。田んぼにピンと水が張られ、青くて若い稲の苗が美しく整列している。これから来る夏を予感させる景色。そんな季節の新潟で、笑福亭羽光師匠の落語会が2つ開催された。 6月12日(日)今時書店落語会 …

TRiPの人たちー柳家あお馬#03
「あお馬の読書時間」

林真理子さんは結構好きです。(あお馬) TRiPのグループLINEでは、落語会に関することだけでなく、なーんでもない日常のことを話しています(対面した時も)。今日は、あお馬さんから「本」についてのメッ …

TRiPの人たちー柳家あお馬#09
二人の「あおば」

実は「あおば」という読み方の噺家は全国に二人いるのはご存知でしょうか。 一人は私、柳家あお馬。もう一人は上方の落語家桂あおば兄さんです。私の入門した2014年、すでにあおば兄さんは噺家でしたので私の方 …

【企画記事】手紙11:中村翔子さま「ボブ・ディランに乗せて、熊楠works」一條宣好より(2020年4月1日)

中村翔子さま いつもお世話になっています!南方熊楠顕彰会「熊楠WORKS」に中村さんも参加した標本見学会のレポートが掲載されているので1部さしあげます。新年度が始まりますね、変わらずお元気でご活躍くだ …

TRiPの人たちー柳家あお馬#05
定紋「丸に二つ鈴」

わたしあお馬の定紋は「丸に二つ鈴」です。 大師匠の鈴々舎馬風師匠の一門には鈴の紋を使用している先輩が珍しくないため、私も鈴をモチーフに、誰もまだつけていない「二つ鈴を」定紋としています。 ポップでかわ …