TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー本屋しゃん#03
「ピアノを運んで、ピアノを弾いて」

投稿日:2023-05-12 更新日:

いよいよ「TRiP-落語×浮世絵-」第2回目 テーマ:空 は明日5月13日開催です!
このたびも満席でとても嬉しいです。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。


開催を前に、毎回TRiPで大活躍をしてくれている電子ピアノを仲町の家に搬入してきました。もはや、このピアノもTRiPに欠かすことができない一員のようで、愛着がわいてきています。朝の北千住をえっちらおっちらピアノと一緒に歩きます。歩きながら、下町らしいのんびりした空気と時間を感じ、北千住ってやはりいい街だな、なんて思いながら。

その後、仕事を終えてから、TRiPの3人でピアノレッスンをしたスタジオに行き、ピアノひとり練習をしてきました。いやはや急な土砂降りで、ピアノを運んでいる時に雨が降らなくてよかったです。

実は……3人で集まった時以来にピアノに触ります。ひとりピアノの前に座り「きらきら星」を何度も何度も繰り返す。1時間で一体何回弾いたんだろう。。。とにかく没頭して弾いていました。だんだん指も慣れ、譜面を見なくてもゆっくりゆっくり弾けるようになったかしらというところで時間切れ。あっという間でした。

肩から腕、指にかけてとても力んでしまっていたようで、終わった後は体がバキバキでしたが、すがすがしい疲れでとても気持ちよかったです。それにしても、久しぶりに仕事以外で、こんなに没頭したかもしれません。没頭すると時間が経つことを忘れるので、まさにトリップしたような気持ちになりますね。


(文・本屋しゃん)

【プロフィール】
本屋しゃん(ほんやしゃん)

「本好きとアート好きと落語好きって繋がれると思うの」。そんな想いのもと、さまざまな文化や人や好きという気持ちを「つなぐ」企画を。展覧会/ブックフェア/落語会企画、執筆等。ジャンルを越えて奮闘中。新潟出身、北千住住。バナナ、日本酒が好き。

twitter: https://twitter.com/honyashan
instagram: https://www.instagram.com/honyashan/

関連記事

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, , ,

執筆者:

関連記事

笑福亭羽光 越後道中記ー5 【最終回】

2022年。田んぼにピンと水が張られ、青くて若い稲の苗が美しく整列している。これから来る夏を予感させる景色。そんな季節の新潟で、笑福亭羽光師匠の落語会が2つ開催された。 6月12日(日)今時書店落語会 …

\更新!入り江わにさんと「川柳」を楽しむ 第3弾−連載シリーズ「あなたの『好き』をぶつけてください」/

本屋しゃんがメディアプラットフォーム「note」で行っているプロジェクト「あなたの『好き』をぶつけてください」。一番はじめに、「好き」をぶつけてきてくださったのが、今ではわたしの川柳の師匠 ! 入り江 …

【レポート】落語 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」秋 第二夜 :春風亭弁橋 @アーリーバード・アクロス(駒込)-2024年10月21日(月)

春夏秋冬、年に4回しか出現しない「茶屋しゃんりん」。ですが、いやはや光陰矢の如しで、あっという間に秋がやって参りました。2024年の秋はまだまだ暑くて、残暑をずっと引きずっているみたい。だけど、日が暮 …

【企画記事】手紙7:一條宣好さま「『本屋風情』は一條さんとの出会いを思い出す日記になりました」中村翔子より(2020年2月22日)

※この手紙は、一條さんから2月16日にいただいたお手紙「本屋の息子、『本屋風情』をきっかけにして南方熊楠と出会う、の巻」へのお返事です。一條宣好さま2月22日(土)今日はいいお天気だなあと、いつもより …

TRiPの人たちー渡邉晃#02
「自転車熱」

 「TRiPの人たちー渡邉晃#01」でもお話したのですが、渡邉は「浮世絵と地形(高低差)というテーマでフィールドワークを続けています。年末に浮世絵と地形の本の出版をひかえていることもあり、今年は休みの …