TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー渡邉晃#02
「自転車熱」

投稿日:2023-11-02 更新日:

 「TRiPの人たちー渡邉晃#01」でもお話したのですが、渡邉は「浮世絵と地形(高低差)というテーマでフィールドワークを続けています。年末に浮世絵と地形の本の出版をひかえていることもあり、今年は休みの日ごとに都内各所で書籍用の浮世絵の作画地点を訪ねたり、写真を撮ってまわる日々でした。その時に使ったのがサイクルシェアのサービスです。浮世絵の描かれた地点をめぐるのに最初はてくてく歩いていたのですが、サイクルシェアのサービスを使ったところ、効率が劇的に上がりました(当たり前なのですが)。現地で借りて好きなところで返せるのが便利なのと、土地の高低差を敏感に感じられるのがとても良いのです。そういえば『アースダイバー』で有名な中沢新一さんも、地形探索に自転車を使っているそうです。
 実は渡邉はもともと自転車(クロスバイクや小径車)が大好きで、定期的に自転車のことばかり考えてしまう時期がくるのですが、今回の撮影を機にまた熱が再燃してしまいました。最近は時間を見つけては自転車で遠出をして楽しんでいます。
 図は現在執筆中の本でも紹介している作品、歌川広重「深川洲崎十万坪」。荒涼とした深川の埋立地が描かれ、遠景に筑波山が見えています。写真は、最近東京タワーに上って筑波山方面を撮影したものです。江戸と東京の、長い時間の流れが感じられます。(文・渡邉晃)

歌川広重「深川洲崎十万坪」 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
東京タワーに上って筑波山方面を撮影。  撮影:渡邉晃


【プロフィール】
渡邉晃(わたなべ あきら)

太田記念美術館上席学芸員。博士(芸術学)。「没後150年記念 歌川国貞」「生誕290年記念 勝川春章」「江戸の凸凹」「江戸の土木」などの展覧会を担当。著書に『江戸の悪』『江戸の女装と男装』(青幻舎)、『浮世絵動物園』(共著、小学館)ほか。学芸員としての傍ら、ジャズピアニストとしての活動も続けている。都内のジャズスポットを中心に演奏を行うほか、自己のバンドにて第39回浅草ジャズコンテストのファイナル出場。NHKBSプレミアム「名画の暗号」にてアン・サリーとピアノ・デュオで共演。

太田記念美術館WEBサイト:http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
太田記念美術館twitter : https://twitter.com/ukiyoeota

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, , ,

執筆者:

関連記事

【企画記事】手紙3:一條宣好さまへ「強烈な教授のあの講義ではじめて熊楠と出会いました」中村翔子より2020年2月5日)

一條宣好さま 2020年2月5日(水)外はどうやらあたたかくて気持ち良さそうな天気の東京です。床に伏せているわたしは、窓から見える青空に恋しさとともに歯痒さを感じています。 こんにちは。寒中お見舞い申 …

\秋山あい『夢ノート』が本屋しゃんの本屋さんに仲間入りしました!ポケットに夢を。/

秋山あいさんの個展「スカートの中、夢の中」が閉幕して早1週間!!!しみじみ、時が経つのは早いなあと、秋晴れの中、ふと空を見あげて、ちょっと哀愁を感じる本屋しゃんです。さてさて、「スカートの中、夢の中」 …

\オンラインストア「本屋しゃんのお店」で使える5%OFFクーポン配布中。〜11/21まで/

アートやイラストレーションのZINEや新潟発の本を発信する「本屋しゃんの本屋さん 」のオンラインストア「本屋しゃんのお店」で使える5%OFFクーポンを配布中です!ぜひ、ご利用、ご活用ください。? ? …

【企画記事】手紙18:中村翔子さま「人文科学と自然科学の横断」一條宣好より(2022年6月19日)

中村翔子さま2022年6月19日(日)晴れ時々曇り 私が住んでいる山梨県甲斐市は、県庁所在地である甲府市のすぐ隣に位置しています。「住みごこち」について意見は様々あると思いますが、私としては都会的な要 …

\お返事出しました:17通目のお手紙。敷島書房さんとの往復書簡「わたしたちの南方熊楠」/

おやおや12月になったようです。2021年も残すところ1か月ですね。毎年毎年、いや毎日毎日、時間が経つのは早いなあとか言っちゃってるので、もっとどっじり構えていたい本屋しゃんです。2021年も最後まで …