BATICA RECCOMEND 本/ZINE

\わたしの日常のなんでもない「もの」が、ふと愛おしくなるZINE−しらいしののこ『もののこと』/

投稿日:

肌寒くなってきて秋だなあと思っていたら、急に汗ばむくらいのあたたかさになったり。もうっ、気分屋さんなんだからって、秋の空と天気に向かって、ほっぺを膨らましてみたり。女心と秋の空とはこのことかしら。

本屋しゃんが選書を担当させていただいている千葉氏美術館のミュージアムショップ BATICAで素敵なZINEに出会ったのでご紹介させてください。なんだか、秋にぴったりだなって思ったのです。あったかさと寂しさが同居しているような。

それが、こちら。
イラストレーター・しらいしののこさんの『もののこと』。

ダブルクリップで11枚のイラストレーションがまとめられている佇まいは、気取らず、かわいらしくて、一目惚れ。表紙のトレーシングペーパーから透けて見える赤と黒の2本のペンは、誰かの愛用品であることが伝わってきて、温もりがすでに漂っているの。

中を開くと、さまざまな「もの」が出迎えてくれる。
赤と黒のペンのように、所有者は描かれていなくても、気配が漂い、温もりとともに、どこか哀愁を感じてしまう。きっと、ものたちに所有者の酸いも甘いもな思い出が染み込んでいるからだろうなあ。

本屋しゃんはこのハンガーの絵がお気に入り。

しらいしさんのテキストも、このZINEのおすすめポイント。

なくても生きてはいけるけど、生活するには必要なもの

本書より

『もののこと』を楽しんだ後に、自分の部屋をぐるっと見渡してみる。
毎日、使う愛用ペンから、かわいくて未開封で未使用のままのマスキングテープ、ベトナム土産のキッチュなペンケース、1ページだけ使ったノート……。毎日目にする何気ない「もの」たちだけど、なんだかちょっと愛おしさが増した。

うん。なくても生きてはいけるけど、わたしの毎日は必要なものたちだ。



イラストレーションは、1枚1枚厚手の用紙に印刷されているので、額装してお部屋に飾るのも良さそう。

千葉市美術館にお出かけの際はぜひ、ショップ BATICAものぞいてみてください。グッズや書籍との

愛おしい出会いのきっかけを作ってお待ちしております。

千葉市美術館ミュージアムショップ「BATICA(バチカ)」

アート関連の書籍や商品を中心に、千葉ゆかりの作家やメーカーのプロダクトをセレクトしたミュージアムショップ。

https://batica-chiba.com/

-BATICA, RECCOMEND, 本/ZINE
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

\ハロー2月。クラスペディアと酒と肴と耳を傾けてくれる人がいる場所:古谷三敏『BAR レモン・ハート』、さだまさし『銀河食堂の夜』/

ハロー2月!2月ですよ。内輪ネタですが、今日は母の誕生日!おめでと〜〜〜。なかなか新潟に帰省できていなくてさみしいけれど、不定期で届く「実家便」で届く、母の手料理がいつも楽しみな本屋しゃんです。まだま …

\カフェの壁に踊る線と遊ぶ−カワグチタクヤ個展「GAME」@Gallery Conceal Shibuya ~12/13(日)/

本屋しゃんのnote上での企画オンラインブックフェア 映画「タゴール・ソングス」誕生記念 100年後に、この本を心を込めて読む、あなたは誰ですか?に、ステキなイラストレーションを描いてくださったイラス …

\開幕!!ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア @BOOKSHOP TRAVELLER ~2021/05/31/

このたび、下北沢の本屋さんBOOKSHOP TRAVELLERにて、ビジネス&カルチャーブック『tattva』の創刊を記念したブックフェアを企画させていただきました。そして、5月3日に無事開幕 …

\日々に生きづく“美”/

八燿堂の岡澤浩太郎さんが編集・発行をされている『mahora』創刊号が千葉市美術館のミュージアムショップ 「BATICA」 に仲間入りしました。『mahora』は第3号まで発行されているのですが(20 …

\本屋しゃんおすすめ展覧会−「月岡芳年 血と妖艶」@太田記念美術館〜10/4/

ふと考えることがあるのですよ。今は、浮世絵が好き!!って言えるけど、そもそも浮世絵との出会いってなんだったっけ?と。なんで好きになったんだろうって。地元・新潟で浮世絵を見る機会は、ほぼ皆無に等しかった …