ARTIST BLOG RECCOMEND 展覧会 本/ZINE

\世界の誰にも描けない君の絵を描いている 「江口寿史イラストレーション展 彼女」@東奥日報新町ビル New’sホール〜2021/5/9/

投稿日:

青森で開催中の江口寿史さんの展覧会「彼女」へ。
本展では400点に及ぶ「彼女」たちの絵が集結しています。
監修は、美術評論家の楠見清さん。


青森はそれはそれはいいお天気でした。
青空にはためく「彼女」フラッグ。
かわいさが増して見えちゃうのは、なぜ。


江口さんの「彼女」たちの時間と場面の切り取り方に感動しました。
パッとみた時の「かわいーよーー」の深淵に潜む、彼女たちの優しさ、切なさ、強さ……がたちこめてくる。目があうたびにドキッとする。ため息が耳を撫でる。深い深い一瞬が切り取られていました。

さらにわたしが普段目にしているのは、漫画やイラストレーションとして、いわゆる「完成」された江口さんの作品。本展では、そんなわたしの目に届く前のスケッチやドローイングが展示されていて、江口さんの絵を描く軌跡を拝見することができてよかったです。深い深い一瞬はどのように描かれているのか、江口さんはどのようにその瞬間をキャッチしているのか、そんな作品のはじまりと道中に出会うことで、完成された作品が不思議と立体感を増すとともに、江口さんの美学がより伝わってくるのです。



とある尊敬する人生の先輩が「ぼくはこの漫画で当時のカルチャーを知って大人の階段をのぼったんだ」と『ストップ!!ひばりくん!!』を教えてくれました。未読だったので、展覧会場のショップで買いました。


帰りの新幹線の中で、早速、読みはじめました。
まさか、漫画の中で忌野清志郎に出会えるとは、夢に思わず驚きです(本屋しゃんはキヨシローさんが大好きです)。ひばりくんがキヨシローに扮するシーンがあるのですよ。キヨシローだけではありません。たくさん散りばめられた、ファッションや音楽……「当時」の雰囲気が鮮やかに伝わってきました。わたしは、いわゆるその「世代」ではないのだけれど、なるほど、こんな感じだったんだなあって。いやはや、ひばりくんは、ドキドキしちゃう教科書ですね。


展覧会では江口さんゆかりの吉祥寺もたくさん出てきた。
吉祥寺は、わたしが上京してはじめて住んだ街。
なんだか、懐かしくて嬉しかった。




彼女。
得体の知れない、甘酸っぱさ。

彼女。
誰の彼女であって、誰の彼女でもない。

展覧会情報

世界の誰にも描けない君の絵を描いている
江口寿史イラストレーション展 彼女

会期:2021年3月13日(土)~5月9日(日)午前10時~午後6時
※会期中無休
会場:東奥日報新町ビル3階New’sホール(青森市新町2の2の11)

※詳細はWEBページをご覧ください
https://www.toonippo.co.jp/list/event/eguchi

-ARTIST, BLOG, RECCOMEND, 展覧会, 本/ZINE
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\本屋しゃんのお店に新しく仲間入り!『塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展 記録冊子』/

『塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展 記録冊子』が本屋しゃんのお店に新しく仲間入りをしました。 「塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展」とは、2018年11月1日 …

\新潟市・内野「古本詩人ゆよん堂」は、あったかくてスパイスの効いた本屋さん/

大好きな映画館「シネ・ウインド」さんでの、大好きな映画「タゴール・ソングス」の上映をきっかけに新潟に帰省、旅に出かけたわたし。 \「タゴール・ソングス」@新潟 市民・映画館 シネ・ウインド10/10〜 …

\メディア掲載一覧:MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋(2022年2月10日~2月27日)/

MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋をたくさんのメディアにてご紹介いただいています。嬉しいかぎり!心より感謝です。この場を借りて改めて御礼申し上げます(2022年4月6日更新)。 …

\archival movie (本編):笑福亭羽光「俳優」+瀧川鯉津 「都々逸親子」ー野菜と日本酒と落語の会 第2弾 「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

2022年11月25日(金)野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館笑福亭羽光+ 瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」のアーカイブ映像の本編が完成しました!撮影・編集、制作はキャラメルさん。ありがとうござい …

\耕す仕事:内田ユイ「CEL CULTURE」〜2021/7/8@/

暑くてじと〜っとした一日でした。もう夏が来たのかも、そんな気持ちになりました。 久しぶりにやって来た日比谷。実は1年くらい務めていたことがあり、休憩時間は必ずと言っていいほど日比谷公園でぼーっと草木を …