ARTIST BLOG RECCOMEND 展覧会 本/ZINE

\世界の誰にも描けない君の絵を描いている 「江口寿史イラストレーション展 彼女」@東奥日報新町ビル New’sホール〜2021/5/9/

投稿日:

青森で開催中の江口寿史さんの展覧会「彼女」へ。
本展では400点に及ぶ「彼女」たちの絵が集結しています。
監修は、美術評論家の楠見清さん。


青森はそれはそれはいいお天気でした。
青空にはためく「彼女」フラッグ。
かわいさが増して見えちゃうのは、なぜ。


江口さんの「彼女」たちの時間と場面の切り取り方に感動しました。
パッとみた時の「かわいーよーー」の深淵に潜む、彼女たちの優しさ、切なさ、強さ……がたちこめてくる。目があうたびにドキッとする。ため息が耳を撫でる。深い深い一瞬が切り取られていました。

さらにわたしが普段目にしているのは、漫画やイラストレーションとして、いわゆる「完成」された江口さんの作品。本展では、そんなわたしの目に届く前のスケッチやドローイングが展示されていて、江口さんの絵を描く軌跡を拝見することができてよかったです。深い深い一瞬はどのように描かれているのか、江口さんはどのようにその瞬間をキャッチしているのか、そんな作品のはじまりと道中に出会うことで、完成された作品が不思議と立体感を増すとともに、江口さんの美学がより伝わってくるのです。



とある尊敬する人生の先輩が「ぼくはこの漫画で当時のカルチャーを知って大人の階段をのぼったんだ」と『ストップ!!ひばりくん!!』を教えてくれました。未読だったので、展覧会場のショップで買いました。


帰りの新幹線の中で、早速、読みはじめました。
まさか、漫画の中で忌野清志郎に出会えるとは、夢に思わず驚きです(本屋しゃんはキヨシローさんが大好きです)。ひばりくんがキヨシローに扮するシーンがあるのですよ。キヨシローだけではありません。たくさん散りばめられた、ファッションや音楽……「当時」の雰囲気が鮮やかに伝わってきました。わたしは、いわゆるその「世代」ではないのだけれど、なるほど、こんな感じだったんだなあって。いやはや、ひばりくんは、ドキドキしちゃう教科書ですね。


展覧会では江口さんゆかりの吉祥寺もたくさん出てきた。
吉祥寺は、わたしが上京してはじめて住んだ街。
なんだか、懐かしくて嬉しかった。




彼女。
得体の知れない、甘酸っぱさ。

彼女。
誰の彼女であって、誰の彼女でもない。

展覧会情報

世界の誰にも描けない君の絵を描いている
江口寿史イラストレーション展 彼女

会期:2021年3月13日(土)~5月9日(日)午前10時~午後6時
※会期中無休
会場:東奥日報新町ビル3階New’sホール(青森市新町2の2の11)

※詳細はWEBページをご覧ください
https://www.toonippo.co.jp/list/event/eguchi

-ARTIST, BLOG, RECCOMEND, 展覧会, 本/ZINE
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\入荷しました! ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.2 特集:にほんてき、ってなんだ/

太陽がギラギラで、すっかり夏!ですね。11月生まれの本屋しゃんですが、夏が好きです。飾らず、真っ裸でいることができる季節、それが夏だと感じています。遡ること、今年の春。2021年4月。ポストコロナのビ …

全方位に詩を感じる:「詩のありかに触れるささやかな試み」@日本近代文学館~2020年2月22日

ふと、リビングにいけていたチューリップに目をむけると、ぱらぱらと花びらが落ちてきた。昨日まで、元気だったのに。はかなさを感じながら、むしゃむしゃといつも通りバナナを頬張る。むしゃむしゃと、である。この …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:小瀬古文庫個展「擬態するデザイン #2」@下北沢・BOOKSHOP TRAVELLER〜12/20→12/22(勝手に選書付)/

本屋しゃんも間借りでお世話になっている、下北沢の本屋のアンテナショップ BOOKSHOP TRAVELLERは2020年7月にバロンデッセの3階に移転してからギャラリー活動も精力的で、ガシガシと魅力的 …

\ご紹介いただきました:「寄席つむぎ」~年越し落語2022→2023&ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』 ~/

落語情報満載の「寄席つむぎ」さんに、「笑福亭羽光 年越し落語2022→2023」をご紹介いただきました。ありがとうございます。「寄席つむぎ」さんは落語情報満載であり、落語家さんのさまざまな想いや考えに …

\本屋しゃんの旅–「本と音楽 紙片」で出会った本は、わたしの子どもの頃だった。『ともだちは海のにおい』『わたしはしらない』/

百島から尾道に帰ってきた。黒が深まってる。海がオイルプールに見える。ツヤツヤテカテカ。腹ごしらえをする前に、かねてより伺いたかった本屋さんへ。尾道にある本とCDのお店「本と音楽 紙片」さん。本とCDを …