未分類

敷島書房の一條さんからお返事がとどきました。14通目。

投稿日:

南方熊楠(みなかた・くまぐす 1867年5月18日 ー1941年12月29日)。

彼がどんな人なのかを一言で説明するのは難しすぎるし、彼の大海原のような好奇心や研究・探究心を一言に収めてしまうのは勿体無い気もする。

ごくごく簡単に紹介をすると、南方さんは、
明治時代に活躍をした生物学者で民俗学者。
熊楠の好奇心と研究領域は、変形菌、きのこ、密教、超常現象、妖怪、神社合祀反対運動、セクソロジー・・・と広大で無限大!!

敷島書房の一條宣好さんと本屋しゃんこと、私、中村翔子は、それぞれの人生の然るべきそれぞれのタイミングで、ひょんなことから南方熊楠に出会いました。

最初は、2人とも「南方熊楠」を読むこともままならなかったが、互いに熊楠に惚れ込んでいったのです。

そんな2人が、『街灯りとしての本屋』(雷鳥社)を、きっかけに出会い、一緒に南方さんの魅力を発信しよ〜と即意気投合して、はじまったのが往復書簡企画「わたしたちの南方熊楠」!

2020/02/01 10:00にスタート。

この度、一條さんから14通目のお手紙が届きました!
お手紙が届くって、こんなに嬉しいことなんだなって、南方熊楠の魅力を再認しながら、手紙の良さにも改めて気づいている本屋しゃんです。

一條さんのお手紙は、毎回、論文さながらの充実ぶり。
今回は「戦争」がテーマ。

ぜひ、2人の手紙のやりとりを覗きにいらしてくださいね。

お手紙はこちら。

手紙14:中村翔子さま「戦争が奪うもの」 一條宣好より(2020年9月7日)

-未分類
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会:「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」展〜2021年12月19日/

現在、千葉市美術館では「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」が2021年12月19日まで開催中。千葉市美術館のコレクションから、福田さん自らが選ばれた江戸から明治時代の美術をきっかけに、新たに創作さ …

\本屋しゃんの旅–「本と音楽 紙片」で出会った本は、わたしの子どもの頃だった。『ともだちは海のにおい』『わたしはしらない』/

百島から尾道に帰ってきた。黒が深まってる。海がオイルプールに見える。ツヤツヤテカテカ。腹ごしらえをする前に、かねてより伺いたかった本屋さんへ。尾道にある本とCDのお店「本と音楽 紙片」さん。本とCDを …

no image

【archive】ちんどんやしゃん―2024年

2024年12月MIOKO個展 「たまにはヨソの布団の上@旅館 澤の屋 再び」会期:2024年12月7日(土)~12月22日(日) ※12月15日(日)のみ休み時間:14:00~18:00  ※土&日 …

\\note「本屋しゃんの眼鏡越し」夫婦シリーズ企画始動//

わたしたち夫婦2人は夜な夜な家でふざけて踊る。 音楽は、だいたいt夫teshが選曲してくれる。 年の差もあるせいか、teshにとってはノスタルジックであっても、妻である本屋しゃんこと、しょうこにとって …

\\note「本屋しゃんの眼鏡越し」をはじめました//

noteで本屋しゃんのおすすめ本、展覧会・・・etcの紹介をはじめました。敷島書房の一條さんとの往復書簡「わたしたちの南方熊楠」とあわせて、ぜひ、よろしくお願いします。「本屋しゃんの眼鏡越し」本好きな …