NEWS tattva WORKS 本作り

\季刊です。『tattva』vol.5 特集:とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。/

投稿日:

わたしは、アートに寄り添った人生を歩みたくて、仕事をしたくて哲学を学ぶことを決めました。
ピカソになることが夢だった少女は、いつしか描き手ではなくて、支える人になりたいと思うようになっていました。支える人、つまり寄り添う人、一緒に走れる人になるには、まずは相手のことを深淵から理解できなくてはいけない。アートとは何か、その深淵には何が横たわっているのか、そもそもアートをする人間とは一体何者なのか、人間の深淵には何が横たわっているのか……。そして、相手の思想を思想するために、考える力、読み解く力、聞く力も持ち合わせなくてはいけないだろうと考えました。 そこで行き着いたのが哲学への道。そして、ジル・ドゥルーズという哲学者に出会い、氏の『差異と反復』からアートとは何かを考える卒論で卒業しました。 君の文章はソフィストケイトされていない、論文ではなくて小説を読んでいるようだと、ちくりとされたことを覚えています。

『tattva』vol.5の特集は「とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。」です。
今号も、光栄なことにトリメガ研究所さんの連載「トリメガ研究所は語る」の構成を担当させていただきました。ありがとうございます。今回は3人の「学芸員のはじめの一歩」をお話しいただいています。学芸員として歩みだしてから、どのように学芸員としての仕事を学ばれたのでしょうか。そこには「とらわれない」学び方のヒントが満載。マニュアルがない世界で、さまざまな人との出会い、そして自ら手を動かして、歩いて、時には走って、とにかく動いて動いて学ばれたのですね。学芸員はじめ、美術館で仕事をすることを志望している方はもちろん、これからさまざまなところで「はじめの一歩」を踏み出そうとしているみなさんの大きなヒントにつながる、そう信じています。

今号の『tattva』の特集テーマに触れて、アートと寄り添いながら、しかし、そこだけにとらわれずに、ボーダーレスな活動をしている自分がいることに気づかされました。 きっとそれは、哲学を学んだことが大きいと感じています。 アートの仕事につきたいならば、哲学の道を歩んだことはもしかしたら遠回りだったかもしれないけれど、とらわれない学びを続けられているのは、哲学と出会えたからかもしれません。

『tattva』vol.5の特集も、トリメガ研究所さんの連載もどうぞよろしくお願いします。
今回もテキストと写真とイラストレーションがビシビシかっこよく絡み合っています。
この雑誌は全てのクリエイティヴに尊敬と愛があって、それが尊重しあっていてかっこいいなと思います。



-NEWS, tattva, WORKS, 本作り
-,

執筆者:

関連記事

【archival movie created by MEGUMI MASUKO】本屋しゃんプレゼンツ 秋山あい 絵と本が出会う展覧会「スカートの中、夢の中」

2020年11月2日〜8日に下北沢のBOOKSHOP TRAVELLERで開催をした本屋しゃんプレゼンツ 秋山あい 絵と本が出会う展覧会「スカートの中、夢の中」のアーカイヴ動画をますこめぐみさんが作成 …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会「ジャポニスムー世界を魅了した浮世絵」~2022年3月6日/

千葉市美術館では、2022年3月6日まで「ジャポニスム―世界を魅了した浮世絵」が開催中です。このたびも、本屋しゃんは本展にあわせた選書&ブックフェアづくりを担当いたしました。光栄です。毎回、展覧会にど …

\閉幕しました/ようこそ「えんぎやど」へーたくさんのご縁をありがとうございました!

先ほどから電車が目の前を行ったり来たりしています。駅のホームを一望できるカフェで、コーヒーを飲みながら書いています。コーヒーは深煎りで苦めが好みなのですが、このコーヒーは酸味が強めですね。コーヒーを飲 …

\開幕!生命の庭 −8人の現代作家が見つけた小宇宙@東京都庭園美術館/

東京都庭園美術館のアプローチは最高に気持ちがいい。8月。夏盛りのある日。正門をくぐり、ふと上を向くと青々とした木々の葉の隙間を太陽の光が通り抜け、生きとし生けるものを祝福するかのようにキラキラと輝いて …

\archival movie ダイジェスト版公開:野菜と日本酒と落語の会 第2弾 笑福亭羽光+瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

2022年11月25日(金) 野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館 笑福亭羽光+ 瀧川鯉津 「旅する落語―新潟編」 のアーカイブ映像をキャラメルさんに撮影・編集、制作していただきました。第1弾に続 …