ARTIST bookshoptraveller 境貴雄 本/ZINE

\アズキは甘くておいしいだけじゃない/

投稿日:2020-09-07 更新日:

本屋しゃんは、クリーム?あんこ?どっちが好き?と聞かれたら、迷うことなく「あんこ」です。

洋菓子?和菓子?と聞かれたら、迷うことなく「和菓子」です。

新潟名物 笹団子


新潟の笹団子はもちろん、年に一度、お正月の時期に花びら餅をいただくのがとーーーっても楽しみ。あんこと和菓子は、本屋しゃんを胃袋から幸せにしてくれます。美しい見た目も相まって。


そんな、あんこの元の姿「あずき」をファッショナブルに着こなす人たちがいることをご存知ですか??その名も「アズラー」!アズキのヒゲを楽しむおしゃれな人たちのことよ。ほら、アムラーとか、シノラーとか、シャネラーとか言うじゃない?


アズラーは現代美術家 境貴雄さんのアートプロジェクトです。境さんが作られたアズキのヒゲの中から好きなものを選び、モデルさんと境さんが相談しながら撮影場所を決めて、境さんが写真を撮る。モデルは老若男女問わず、ほんとーにさまざま。はじまりは2007年で、すでに5000人以上のアズラーが誕生しているんだって!



本屋しゃんも、実は何度かアズラーになったことがあるのですが、撮影は楽しい楽しい。ほんとはね、写真を撮られることとか恥じらいがある本屋しゃんなのですが、アズラーになると、不思議なことに堂々としていられます。アズキのヒゲをつけて、街を歩くのってちょっと、気が引けそうじゃない? 否よ、否笑。周りの視線なんてなんのそのよ。恥じらいがゼロかって言ったらウソだけど、ちょっとした恥じらいがあってこそ、生々しい表情で撮ってもらえるのかもね。



境さんのアートプロジェクトに参加できているという幸せ感と、アズキのヒゲを纏うことで、むしろ自分をさらけ出すことができるカイカンさがあるのだと思う。あとは、境さんとの撮影時のおしゃべりがたのしいんだな。形に残るのは、写真作品だけど、撮影の道中、過程がまるっと作品なんだなってしみじみ思います。アズキは、魔除や厄払いとして食されてきたとのこと。不安が渦巻く現代に、アズラーになることに、意味があるかもしれません。



そんな境さんのはじめての作品集3種類は、本屋しゃんの本屋さんで販売中。下北沢のbookshop travellerのZINEコーナーでお待ちしておりまーす。

実は、本屋しゃんの話かかりし頃のアズラー姿も掲載していただいているの。探してみてくださ〜い



アズラーについて

日本では古来より、小豆は赤色という特徴から邪気を払う魔除けとしての役割を担い、幸福をもたらす食べ物として用いられてきた。

季節ごとに小豆を用いた和菓子を食べたり、祝い事で赤飯を炊くことも、幸福を祈願する意味がある。

小豆を髭に見立てたファッションAZURER(アズラー)は、国籍・人種・民族・宗教・ジェンダー・年齢・職業を問わず、様々な人たちがモデルとして参加し、現代における「魔除けの肖像」として、差別や暴力のない平和な世界への祈りが込められている。

境 貴雄 / AZURER(アズラー) ディレクター

アズラー公式WEBサイト「statement」より

https://azurerofficial.tumblr.com/

BOOKSHOP TRAVELLERへ

下北沢駅中央口を出る→ピーコックの前を右に真っすぐ歩きます→突き当りまで歩きます→突き当たったら左に曲がりましょう→バロンデッセというカフェがあります→そのビルの3階です(バロンデッセの隣にはカレー屋さん、ビルの二階は古着屋さんというわくわくがいっぱいのビルです)。

155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目30−11BALLOND’ESSAI ART GALLERY 3F 奥

営業日
月・火・金~日 12:00-20:00(木は一日店主がいるときのみ営業)

https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller

-ARTIST, bookshoptraveller, 境貴雄, 本/ZINE
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\ラジオ!BOOKSHOP TRAVELLER’s radio 34-1&2 BSTと本屋しゃんと夢の話と。/

下北沢・BOOKSHOP TRAVELLERの店主 わきてんこと和氣正幸さんがMCを務めるネットラジオ番組「BOOKSHOP TRAVELLER’S RADIO」。これまでyoutubeで配信してきま …

\本屋しゃんの旅 −「康夏奈/原口典之 追悼展」@ART BASE百島 in 広島〜12/13/

これまでにも広島へは何度か旅をしました。その目的のほとんどは、広島市現代美術館。秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟、松江泰治 地名事典|gazetteer、山口啓介 後ろむきに前に歩く。どれもわ …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:「柏飛行場と秋水 – 柏の葉 1945-2020」(企画:八谷和彦)@柏の葉 T-SITE〜12/20(勝手に選書付)/

本屋しゃんが住む街「北千住」は、つくばエクスプレスが通っている。略称「TX」。ただし、わたしはあまり乗ったことがない。「つくば」へ、粘菌の標本を見に行くぞ〜〜〜!縄文時代の骨を見に行くぞ〜〜〜!という …

牛木匡憲 『VISITORS, VISITORS.』刊行記念展「Visitors 代官山 EXHIBITION」@代官山 蔦屋書店~2023/2/13 

キャラクターデザイナーで、アーティストの牛木匡憲さんが日本では約4年ぶりとなる作品集『VISITORS, VISITORS.』(aptp books)を上梓された。本書の刊行を記念して2023年2月1 …

\ほんのハッピーセット⭐︎はらぺこめがね の絵本『ステーき 12のおいしいきのはなし』−本屋しゃんもおいしい「き」に挑戦/

小さい頃、ファストフード店やファミレスのキッズメニューとか、お子さまセットについてくるおまけって楽しみでしたよね。そこで、やっぱり忘れてならないのがマクドナルドのハッピーセット。わたしが小さい頃は、マ …