「字遊落語会ー『字遊落語絵図録』刊行記念」
出演:立川寸志、勝倉大和、本屋しゃんー2025年12月17日(水)@ブックカフェ ハレキタザワ・竹ノ塚

イラストレーション:勝倉大和

落語が絵になり、絵がまた物語を呼び戻す
落語と絵が交差する、「字遊」の夜がやってくる。


勝倉大和のはじめての図録『字遊落語絵図録』(落語夜学会実行委員会刊)の刊行を記念して、勝倉の地元、竹ノ塚で落語会を開催します。本書は、落語絵・立川寸志と勝倉大和が選んだ落語十席を、勝倉がイラストレーションにした「字遊落語絵図」を落語の解説(日英)付で収録しました。

今回は特別な二席構成。
まずは 『字遊落語絵図録』に収録された落語を一席
絵になった物語を、今度は耳で味わう逆転体験。

お次は、これから描く主題となる落語を一席
勝倉は本会で取材をし、後日、絵に描き上げます。
「字遊落語絵図」新作の「誕生前夜」をご体感ください。

最後には、『字遊落語絵図録』の制作の舞台裏を、立川寸志、勝倉大和、そして本書企画者で編集者の本屋しゃんの3人で語り合います。

会場は、たくさんの人と本が出合い遊ぶ場所 ブックカフェ ハレキタザワ
絵が落語を立ち上がらせ、
落語が絵の源になる夜。
みなさんも一緒に、自由に字遊に楽しんでいただけますように。

※『字遊落語絵図録』の販売も致します!

基本情報/お申込み

字遊落語会

出演者

写真:久門 易

立川寸志

たてかわすんし

1967年生まれ 東京都出身
2011年8月 立川談四楼に入門し、2015年3月 二ツ目に昇進。

大学卒業後数社の出版社勤務の間に、師匠立川談四楼と出会う。中学生時代から秘めていた落語への思いが再燃し、44歳という壮年で談四楼に入門。「遅れて来た落語少年」のキャッチフレーズで 奮闘中。
落語愛がほとばしる高座は、登場人物が憑依したかのような熱い噺ぶりに、いぶし銀のような渋さが混ざる安定感がある。江戸時代、江戸文化への知識が豊富で、落語の世界を深堀させる。

WEBサイト: https://tatekawasunshi.com/
X: https://twitter.com/tatekawasunshi

勝倉大和

かつくらひろと

イラストレーター 

1986年生まれ 東京都足立区出身
2008年創形美術学校イラストレーション科卒業
TIS会員

アクリル絵の具やiPadを使い、建物、動物、食べ物、植物…など、さまざまなものを融合させた不思議でユニークな空間を描く。子どもの頃、「字は汚いけど絵は上手いね」と言われたことがきっかけで、字の汚さをコンプレックスに感じつつも、「絵で世界で一番面白い字を描いてやろう!」と決意し、独自のスタイルを追求。大きなものを小さく、小さなものを大きく描くなど、見る人を驚かせる世界観を大切にしている。

WEBサイト : https://www.katsukurahiroto.com/
x :https://x.com/yamato6061
instagram : https://www.instagram.com/yamato606

本屋しゃん似顔絵

本屋しゃん

「本好きとアート好きと落語好きって繋がれると思うの」。様々な文化や人や好きという気持ちを「つなぐ」在野企画家でデラシネ席亭。 落語会/ブックフェア/展覧会/トークイベント等の企画、広報。バナナつかみがち。新潟が故郷。

会場

ブックカフェ ハレキタザワ

「ハレキタザワ」は、西新井に本社を構える「北澤商事」が「地域コミュニティの拠点になれば」と元々レストランだった場所にオープンしたブックカフェ。とても素敵な邸宅のような玄関は、何も知らないと入ることをためらってしまいそうですが、中に入るととっても温かく迎えてくださるので安心して扉を叩いてみてください。

https://www.instagram.com/bookcafehalekitazawa?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

アクセス

ご案内とお願い

・お席は自由席。先着順です。
・落語会中の許可のない録音、録画、写真撮影はご遠慮ください。
・ 無断キャンセルはお控えください。やむをえない理由でキャンセルをされる方は必ずご連絡をお願いいたします。

・今後の状況の変化に応じて、延期など、予定を変更する場合があります。本ウェブサイトやSNS(X @honyashan)にて最新情報をお伝えするのでご確認ください。

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせやご取材のお申込みは、以下までお願いいたします。

事務局
本屋しゃん/中村 info@honyashan.com

『字遊落語絵図録』

『字遊落語絵図録』
著:勝倉大和、立川寸志
寄稿:和氣正幸、本屋しゃん

発行日:2025年9月4日
発行: 落語夜学会
編集:本屋しゃん
制作:DAWN DESIGN

A5/50ページ/ソフトカバー/日英

投稿日:

執筆者: