ARTIST bookshoptraveller 境貴雄 本/ZINE

\アズキは甘くておいしいだけじゃない/

投稿日:2020-09-07 更新日:

本屋しゃんは、クリーム?あんこ?どっちが好き?と聞かれたら、迷うことなく「あんこ」です。

洋菓子?和菓子?と聞かれたら、迷うことなく「和菓子」です。

新潟名物 笹団子


新潟の笹団子はもちろん、年に一度、お正月の時期に花びら餅をいただくのがとーーーっても楽しみ。あんこと和菓子は、本屋しゃんを胃袋から幸せにしてくれます。美しい見た目も相まって。


そんな、あんこの元の姿「あずき」をファッショナブルに着こなす人たちがいることをご存知ですか??その名も「アズラー」!アズキのヒゲを楽しむおしゃれな人たちのことよ。ほら、アムラーとか、シノラーとか、シャネラーとか言うじゃない?


アズラーは現代美術家 境貴雄さんのアートプロジェクトです。境さんが作られたアズキのヒゲの中から好きなものを選び、モデルさんと境さんが相談しながら撮影場所を決めて、境さんが写真を撮る。モデルは老若男女問わず、ほんとーにさまざま。はじまりは2007年で、すでに5000人以上のアズラーが誕生しているんだって!



本屋しゃんも、実は何度かアズラーになったことがあるのですが、撮影は楽しい楽しい。ほんとはね、写真を撮られることとか恥じらいがある本屋しゃんなのですが、アズラーになると、不思議なことに堂々としていられます。アズキのヒゲをつけて、街を歩くのってちょっと、気が引けそうじゃない? 否よ、否笑。周りの視線なんてなんのそのよ。恥じらいがゼロかって言ったらウソだけど、ちょっとした恥じらいがあってこそ、生々しい表情で撮ってもらえるのかもね。



境さんのアートプロジェクトに参加できているという幸せ感と、アズキのヒゲを纏うことで、むしろ自分をさらけ出すことができるカイカンさがあるのだと思う。あとは、境さんとの撮影時のおしゃべりがたのしいんだな。形に残るのは、写真作品だけど、撮影の道中、過程がまるっと作品なんだなってしみじみ思います。アズキは、魔除や厄払いとして食されてきたとのこと。不安が渦巻く現代に、アズラーになることに、意味があるかもしれません。



そんな境さんのはじめての作品集3種類は、本屋しゃんの本屋さんで販売中。下北沢のbookshop travellerのZINEコーナーでお待ちしておりまーす。

実は、本屋しゃんの話かかりし頃のアズラー姿も掲載していただいているの。探してみてくださ〜い



アズラーについて

日本では古来より、小豆は赤色という特徴から邪気を払う魔除けとしての役割を担い、幸福をもたらす食べ物として用いられてきた。

季節ごとに小豆を用いた和菓子を食べたり、祝い事で赤飯を炊くことも、幸福を祈願する意味がある。

小豆を髭に見立てたファッションAZURER(アズラー)は、国籍・人種・民族・宗教・ジェンダー・年齢・職業を問わず、様々な人たちがモデルとして参加し、現代における「魔除けの肖像」として、差別や暴力のない平和な世界への祈りが込められている。

境 貴雄 / AZURER(アズラー) ディレクター

アズラー公式WEBサイト「statement」より

https://azurerofficial.tumblr.com/

BOOKSHOP TRAVELLERへ

下北沢駅中央口を出る→ピーコックの前を右に真っすぐ歩きます→突き当りまで歩きます→突き当たったら左に曲がりましょう→バロンデッセというカフェがあります→そのビルの3階です(バロンデッセの隣にはカレー屋さん、ビルの二階は古着屋さんというわくわくがいっぱいのビルです)。

155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目30−11BALLOND’ESSAI ART GALLERY 3F 奥

営業日
月・火・金~日 12:00-20:00(木は一日店主がいるときのみ営業)

https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller

-ARTIST, bookshoptraveller, 境貴雄, 本/ZINE
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

\命吹き込まれる展覧会「生命の庭ー8人の現代作家が見つけた小宇宙」/ 

10月に入って、もう6日がたつのですね。美術館で作品制作作業を終え、外に出ると、あぁ日が短くなったなあと感じます。涼しいし、空気が澄んでいるから、作業後に深呼吸するのも気持ちいい。さてさて、東京都庭園 …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:風間サチコ「ディスリンピアン 2021」~2021年11月20日@墨田区江東橋・無人島プロダクション/

単刀直入に!今日2021年11月20日(土)までです!!風間サチコ 「ディスリンピアン 2021」@無人島プロダクション 今回の個展は2018年の超大きな木版画《ディスリンピック2680》から派生した …

古賀学個展「OPEN TO THE PUBLIC」@ OVERGROUND~2023/8/28

福岡空港に着いた時は快晴だったのに、ホテルからOVERGROUNDに行く道中、突然雨が降り出した。ザ――――――っとなかなか激しく降る。そういえば、飛行機の中で、機長が雷の影響で機体が大きく揺れるかも …

\きっとこの世界はそう簡単にあっちとこっちに分けることは難しくて。:大津萌乃 個展「靄の町 -もやのまち- 」〜2021/3/22@ondo 清澄白河/

あれ?ここって、きたことあるっけ。はじめて訪れたところのはずなのに、なんだか見覚えがある景色。夢で見たのかな、そんな気もする。だとすると、ここは夢の中?いや、正夢というやつ、か。そんな不思議な体験をた …

\本屋しゃんの旅–「本と音楽 紙片」で出会った本は、わたしの子どもの頃だった。『ともだちは海のにおい』『わたしはしらない』/

百島から尾道に帰ってきた。黒が深まってる。海がオイルプールに見える。ツヤツヤテカテカ。腹ごしらえをする前に、かねてより伺いたかった本屋さんへ。尾道にある本とCDのお店「本と音楽 紙片」さん。本とCDを …