BLOG bookshoptraveller

\階段をのぼると……そこは本屋さんでした/

投稿日:2020-09-24 更新日:

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった」(川端康成『雪国』)。

あまりにも有名な『雪国』の冒頭。
本屋しゃんも、冬に、地元・新潟に帰省をする時、新幹線でトンネルを抜けると一気に銀世界に変わる世界を何度も体験しています。トンネルが、異世界への入口みたい。

どこかに続いていそうなトンネル、道ってありません?? 
ほら、「千と千尋の神隠し」のトンネルや橋、トトロの森に続く穴や不思議の国に通ずる穴。こんな風景や感覚って、実は日常にある気がします。

スタジオジブリ場面写真 「千と千尋の神隠し」より



階段もそうかも。
この階段をあがっていくとどこにたどり着くのだろう??

スタジオジブリ場面写真 「千と千尋の神隠し」より




下北沢らしい、味のあるビル「北沢ビル」。

年季の入った外階段をトントントンっと3階まであがる。



のぼりきると……そこは本屋さん。
そう、移転後のbookshop travellerです。




この階段はどこにつながってるの?
という好奇心で、えいっとこの階段をあがっていただくと、その好奇心を裏切ることのない本屋さんがあります。

ぜひ、下北沢でこの階段を見つけたら、3階までトントントンっといらしてみてください。「本」を通じて、普段、なかなか出会えない世界へと繋がって、冒険がはじまるかもしれません。

スタジオジブリ場面写真 「千と千尋の神隠し」より

追伸:スタジオジブリさんが、作品の場面写真の提供をはじめられたので、早速お借りしました。ありがとうございます!

BOOKSHOP TRAVELLERへ

下北沢駅中央口を出る→ピーコックの前を右に真っすぐ歩きます→突き当りまで歩きます→突き当たったら左に曲がりましょう→バロンデッセというカフェがあります→そのビルの3階です(バロンデッセの隣にはカレー屋さん、ビルの二階は古着屋さんというわくわくがいっぱいのビルです)。

155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目30−11BALLOND’ESSAI ART GALLERY 3F 奥

営業日
月・火・金~日 12:00-20:00(木は一日店主がいるときのみ営業)

https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller

-BLOG, bookshoptraveller
-, ,

執筆者:

関連記事

\ラジオ!BOOKSHOP TRAVELLER’s radio 34-1&2 BSTと本屋しゃんと夢の話と。/

下北沢・BOOKSHOP TRAVELLERの店主 わきてんこと和氣正幸さんがMCを務めるネットラジオ番組「BOOKSHOP TRAVELLER’S RADIO」。これまでyoutubeで配信してきま …

ラーメン

また発熱をしている。福岡から帰ってきたら、急に寒気がして、熱を測ったら38度。夜になるにつれてみるみる熱があがり39度に達した。頭痛もひどく、うまく眠れない。室温が熱いのか、わたしの体が熱いのか、体内 …

\本屋しゃんおすすめイベントー east TOKYO BOOK PARK@錦糸町パルコ3階/

千葉市美術館に行くときは、錦糸町で乗り換えをするの。だから、錦糸町は最近ちょっとご縁のある街。千葉市美術館での仕事が始まる前は、足を踏み入れたことはほとんどなかった。一度だけ、河内音頭を踊りに行ったな …

\本でも楽しむ「おきなわ、やんばる」@「おいでよおきなわ、おいでよやんばる」展 shibuya-san~2022年7月10日/

渋谷フクラス一階にある観光支援施設&アートセンター「 shibuya-san」。スタッフはイタリアやドイツ、台湾などなど世界中から集まっていて、内装は建築家 青木淳さん、ロゴは仲條正義さんのデザイン。 …

\コーヒーに合う本を3冊どうぞ:『房総コーヒー 2』刊行フェア@BATICA〜2021年8月1日/

ここだからこそやりたいこと、やるべきこと、できること。こんな感覚が大切だし、楽しいなと、最近とても思う。この感覚に気づくことができたのは、「トリメガ研究所」さんとの出会いが大きい。ここだからこそできる …