BLOG bookshoptraveller RECCOMEND STORE WORKS ブックフェア 本/ZINE 選書

\開幕!!ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア @BOOKSHOP TRAVELLER ~2021/05/31/

投稿日:

このたび、下北沢の本屋さんBOOKSHOP TRAVELLERにて、ビジネス&カルチャーブック『tattva』の創刊を記念したブックフェアを企画させていただきました。そして、5月3日に無事開幕しました!!ご協力いただいたみなさま、とってもありがとうございます。



本屋しゃんは、『tattva』(「タットヴァ」と読みます。サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からきています)の「トリメガ研究所」さんの鼎談連載のファシリテーション&構成を担当させていただいています。「トリメガ研究所」さんは、島根県立石見美術館、青森県立美術館、静岡県立美術館のいわゆる地方の3つの美術館の3人の学芸員さんによる視覚文化研究チームです。これまでに「ロボットと美術」「美少女の美術史」「めがねと旅する美術」と3本の展覧会を企画開催され、「富野由悠季の世界」展にもたずさわられています。美術館の学芸員さんが館と地域と、専門分野を超えてチームを結成して、展覧会を企画するってとても珍しくないですか?!本屋しゃんは、トリメガさんの活動にいつも好奇心を刺激され、たくさんの扉を開かれてきました。そんなトリメガさんのお話は、みんなで考えよう!という姿勢の本誌にピタリとあい、美術に興味がない人にとっても、悩み、考え、進む!きっかけにつながると思います。



そんなご縁とともに、今の時代にまさに多くの方に手に取っていただきたい!という想いが重なり、ブックフェアを企画しました。

『tattva』には「物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたい」という想いが込められています。

今回のフェアは『tattva』はもちろん、BOOKSHOP TRAVELLERの店主たちによる選書をご紹介します。BOOKSHOP TRAVELLERには、もうすぐ100に届こうとする、りんご箱大の本に関するお店が軒を連ねています。まさに、『tattva』のコンセプトである「共生と共創」が実際に沸き起こっている本屋さんです。ひとつひとつのお店は小さいかもしれないけれど、小さいからこそ各店主の選書力が光っているとともに、本を「尊んでいる」お店ばかりです。さらに、これからの本屋さん、そして本について、みんなで「なやみ」を共有して、一緒に悩みながら前進しています。

今回のフェアでは、店主たちが『tattva』創刊号のテーマ「なやむをなやむのはきっといいこと」から着想を得た一冊を選んでくれました。ここでしかできない選書体験、そして店主の選書を通じて見えてくる新しい『tattva』の魅力をどうぞお楽しみください。みなさんの「なやむ」に寄り添う本と出会っていただけますように。

ブックフェア詳細

ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア
BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ
「なやむをなやむのはきっといいこと」 という気持ちに寄り添う本

会期:2021年5/3(月)〜5/31(月)12:00〜19:00
※水・木休み。定休日でも店主がいる場合はオープンするので、BOOKSHOP TRAVELLER 各種SNSで最新情報をご確認ください。
会場:BOOKSHOP TRAVELLER内
   前期 5/3(月)〜5月23日(日)ギャラリーC(店内入ってすぐ右側)
   後期 5/24(月)〜5月31日(月)店内一番奥のフェアコーナー
住所:155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目30−11BALLOND’ESSAI ART GALLERY 3F 奥(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller

協力:株式会社BOOTLEG https://bootleg.co.jp/news/2021/03/02/tattva-vol-1/
企画・主催:本屋しゃん


※さならる詳細はフェアページをご覧ください

-BLOG, bookshoptraveller, RECCOMEND, STORE, WORKS, ブックフェア, 本/ZINE, 選書
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんおすすめ展覧会:康夏奈展「森のいろ、海のいろ」@稲村ヶ崎・SIMPLE HOUSE〜11月29日/

稲村ヶ崎の駅に降りると、すがすがしい空が広がっていた。少し歩くと、道路の向こう側に海がひょっこり顔を出す。空と海の境目がわかならいくらい、それらは溶け合って、ああ、ここは地球だなあと、ふと思い出したよ …

\本でも楽しむ「宮島達男 クロニクル 1995-2020」/

本日!2020年9/19から 千葉市美術館で「宮島達男 クロニクル 1995-2020」がはじまります!!今回も本屋しゃんが同館1階のミュージアムショップ BATICAの選書を担当しました。     …

どこか

わたし、今、どこにいるんだっけ。ふと、そんな気持ちが込みあがてきた。いつもの道を歩いて空を見上げたら、自分がどこかにいるのか分からなくなった。まぎれもなく、ここは東京の北千住。昨日、故郷・新潟から戻っ …

全方位に詩を感じる:「詩のありかに触れるささやかな試み」@日本近代文学館~2020年2月22日

ふと、リビングにいけていたチューリップに目をむけると、ぱらぱらと花びらが落ちてきた。昨日まで、元気だったのに。はかなさを感じながら、むしゃむしゃといつも通りバナナを頬張る。むしゃむしゃと、である。この …

「たられば山手書店 往復書簡」
彗星読書倶楽部⇔本屋しゃん
企画:履歴書籍

ある日、渋谷のとあるカフェ。履歴書籍さんの声がけにより、彗星読書倶楽部さん、本屋しゃんの3人が集まった。そこで、履歴書籍さんから「各山手線内駅に書店を出店する場合、一冊だけ選出するならどんな本を選出す …