BLOG RECCOMEND WORKS 本/ZINE 本作り

\季刊です。『tattva』vol.3 特集:はたらきがい/

投稿日:

おはようございます。
コーヒー飲みながら、バナナとヨーグルトを食べながら、まだちょっとまどろみながら書いています。
最近、ヨーグルトにはモリンガパウダーを混ぜ混ぜしています。青臭くて良いです。


「えんぎやど」では、インバウンドの受け入れを積極的に行う旅館 澤の屋で「にほんてき、ってなんだ」という特集について、販売場所からも考えてほしいという想いから『tattva』vol.2を販売しました。


そしてそして早いもので、
『tattva』vol.3 特集:はたらきがい
が刊行されました。

今号も、本屋しゃんはトリメガ研究所さんの鼎談連載「トリメガは語る」の構成を担当させていただきました。毎回光栄です。

今回は、学芸員のお仕事の「はたらきがい」についてお話しいただいています。どんな時にやりがいを感じるのか、好きな業務に、はたまたしんどい業務、、、学芸員として働くことについてお3方の視点から、たくさん実例も交えながら語っていただいています。展覧会、学芸員、地方/都市こんな言葉にビビッとくる方にぜひ読んでいただきたいです。


本屋しゃんの仕事が、だれかのはたらきがいやいきがい、やりがいにちょぴっとでも寄り添えたら幸せです。

お近くの書店でぜひ^^

-BLOG, RECCOMEND, WORKS, 本/ZINE, 本作り
-, ,

執筆者:

関連記事

\百島と尾道と倉敷と岡山の旅。記事をまとめたよ/

百島にはじまった広島&岡山の旅。アートと本を軸にたくさんの縁が生まれた旅でした。旅の記事を書き終えたので、時系列にまとめました。各所の魅力をお伝えできたら嬉しいです。早く、ぶらり旅ができる日が …

【レポート】2023→2024 年越し落語会
笑福亭羽光「長屋の年越し」@ザルツ北千住

「2023年の大晦日もみんなで夢を見られますように。また、みんなの「私小説」の1ページに残る会ができますように。今度はわたしから羽光師匠に大晦日の落語会をご提案させていただきたいなと思っていることを、 …

\取材していただきました:『LUKE magazine 』vol.3 Running on Empty. 僕らの上京ものがたり。 /

今日は冬至ですって。今、北千住の「家劇場」というところにいます。築約90年の古民家です。緒方彩乃さんが家事をするように劇場をひらくための暮らしをする場所という素敵なコンセプトのお家です。そんな家劇場さ …

三遊亭らっ好 独演会@内幸町ホールー2023年1月9日

内幸町。わたしがかつて勤めていた書店や図書館からほど近く、この界隈は懐かしく愛おしい。銀座から歩いていくことにした。冬の銀座は夏よりなんだか瀟洒で、イルミネーションの煌びやかさと行きかう人々の華やかさ …

本屋しゃんの2023年のメモー4月編

twitterで投稿した内容をほぼそのままに「展覧会」「落語会」「本」の感想を一覧メモとしてまとめています。4月1日『tattva Vol.8 』特集:お金ーお金とは何か? 使い方とその仕組み 今号も …