BLOG EXIBITIHON WORKS メディア掲載・出演

\メディア掲載一覧:MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋(2022年2月10日~2月27日)/

投稿日:2022-02-16 更新日:

MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋をたくさんのメディアにてご紹介いただいています。嬉しいかぎり!心より感謝です。この場を借りて改めて御礼申し上げます(2022年4月6日更新)。


読売新聞  2022年2月4日(金) 都心版 朝刊

東京新聞 2022年2月13日(日) したまち/都心
東京新聞 WEB版 https://www.tokyo-np.co.jp/article/159941

たいとう文化マルシェ https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja

https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/events/00001c00000000000002000000540e87

谷根千ねっと http://www.yanesen.net/

MIOKO個展 @旅館 澤の屋 「たまにはヨソの布団の上。」 / 情報トピックス | 谷根千ねっと (yanesen.net)

シェア ・アート https://www.share-art.jp/

https://www.share-art.jp/event/views/291821

デザインノート on the web https://design-note.jp

MIOKO個展 @旅館 澤の屋「たまにはヨソの布団の上。」presented by 本屋しゃん 2月10日(木・布団の日)~2月27日(日)※会期中無休|デザインノート ON THE WEB (design-note.jp)

イラストノート on the web https://illust-note.jp/

MIOKO個展 @旅館 澤の屋「たまにはヨソの布団の上。」presented by 本屋しゃん 2月10日(木・布団の日)~2月27日(日)※会期中無休|イラストノート ON THE WEB (illust-note.jp)

NACORD(ナコード)/城北信用金庫 facebook

https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fnacord.shinkin%2Fposts%2F4857887367638286&show_text=true&width=500

木星社 instagram

木星社 レポート記事「本屋しゃんとMIOKOさん」

https://www.mokusei.pub/series/honyashan

Mon Yanaka instagram

【番外編】

Unagi Travel さまに「澤の屋旅館でアートに触れてくつろぐ日帰りツアー 」にてMIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」にお越しいただきました。当日の様子をyoutubeでご覧いただけます。ぜひ!

前編:https://youtu.be/8hg1RHQ_PVM
後編:https://youtu.be/HDpRTOjopfg

展覧会情報

MIOKO個展 @旅館 澤の屋
「たまにはヨソの布団の上。」
presented by 本屋しゃん

会期:2022年2月10日(木・布団の日)〜2月27日(日)

時間:月~木・日13:00~18:00、金・土13:00~19:00、最終日13:00~18:00

※鑑賞いただける時間は澤の屋の営業時間と異なりますのでご注意ください。
※物販も上記時間内のみです。

会場:旅館 澤の屋(〒110-0001 東京都台東区谷中2-3-11 / 根津駅から徒歩約7分)

入場料:無料 お気軽に暖簾をくぐってお入りください。

公式ページ: https://honyashan.com/mioko-soloexhibition-futonnoue

オンラインストア: https://honyashan.thebase.in/categories/4153820

関連記事

-BLOG, EXIBITIHON, WORKS, メディア掲載・出演
-, , , ,

執筆者:

関連記事

\日々に生きづく“美”/

八燿堂の岡澤浩太郎さんが編集・発行をされている『mahora』創刊号が千葉市美術館のミュージアムショップ 「BATICA」 に仲間入りしました。『mahora』は第3号まで発行されているのですが(20 …

岩礁の神社「衣毘須神社」に行きたくてー島根県・益田市

午前9:40。石見・萩空港着。曇天。チェックイン時間はまだまだほど遠いが、ホテルに荷物を預け、益田の町に繰り出した。さて、どこに行こうか。益田駅前の観光案内所に入ってみることにした。きっと、自分では見 …

\きっとこの世界はそう簡単にあっちとこっちに分けることは難しくて。:大津萌乃 個展「靄の町 -もやのまち- 」〜2021/3/22@ondo 清澄白河/

あれ?ここって、きたことあるっけ。はじめて訪れたところのはずなのに、なんだか見覚えがある景色。夢で見たのかな、そんな気もする。だとすると、ここは夢の中?いや、正夢というやつ、か。そんな不思議な体験をた …

\アーティストを支える仕事:山口啓介「カセットプラント」/

本屋しゃんはどんなお仕事をしているの?とよく聞いていただけるのですが、「本とアート」を繋げ、溶け合わせ、この世界って楽しんだ!!と感じていただけるきっかけを作りたいになりたいという想いを軸に活動してい …

\メディア掲載一覧 野菜と日本酒と落語の会 第2弾 @ 元映画館 笑福亭羽光 +瀧川鯉津「旅する落語ー新潟編」/

野菜と日本酒と落語の会 第2弾@ 元映画館 笑福亭羽光+瀧川鯉津 「旅する落語ー新潟編」をご紹介いただいたメディア様をご紹介させていただきます。ご掲載・ご紹介いただき心より感謝です。改めて御礼申し上げ …