BLOG

さっき歩いた道

投稿日:

帰り道はいつでも早い。
来る時は知らない道で、先に何があるかわからない。
だけど、帰る時は、もう知っている道だ。
さっき日向ぼっこしていた猫はもういないけど、ばあちゃんは畑仕事を終えたみたいだけど、バス停に置き忘れられた眼鏡はまだそこにある。

来る時と全く同じ道でないけれど、知っている道は次に何がやってくるかわかるから、気持ちはちょっと先を歩いているのかもしれない。だから、帰り道は早い。


養老渓谷にやってきた。
養老川のほとりの宿に泊まり、翌日、歩いて粟又の滝を目指す。
経路検索でだいたい1時間程度と案内されたが、実際は坂道が多く、もう少しかかったように思う。
ふざけながら歩いたので、なんてことない。
オタマジャクシやテントウムシを久しぶりに見た。
四葉のクローバーがふと目に入った。
空は相変わらず曇天だった。


粟又の滝は荒々しいというより、岩肌を濡らしてしっとりと流れているようで色っぽかった。
そこから少し奥に進み、いくつか滝巡りをする。滝にも個性があって、実におもしろかった。


滝まで来るのに1時間以上、滝巡りに費やした時間も同じくらい。
帰りも歩くぞ、と来るときは意気込んでいたけれど、やはりしんどい。
大人しくバスに乗ることにした。
バスが来るまで、ジェラードを食べる。牛乳とバナナの二点盛り。冷たさとともに疲れが体から抜けていくようだった。

ほどなくしてバスに乗り込む。
回数券を受け取り、座席に沈む。
バスが通る道は、わたしが歩いてきた道と同じだ。

えっちらおっちらと歩いてきた道がびゅんびゅんと逆行する。
ずいぶんと山道を頑張って歩いたんだなと、ぼんやりと窓の外を眺めていると…
粟又の滝に向かって歩いているわたしの姿が見える。


「さっき」という時間がそこには確かに流れていた。
粟又の滝からバスで帰るわたしが、粟又の滝に歩いて向かうわたしを眺めている。
こんなことあるだろうか。何とも不思議だ。
すでに「さっき」が「思い出」になってノスタルジックな気持ちになっているだけなのだろうか。

君、インドに行った時も同じことを言っていたよ。
と指摘される。

すっかり、そのことは忘れていた。
忘れても同じことを繰り返しているということは、水面下に根を張る、わたしがずっと持ち続けている感覚なのだろう。それがたまに蓮の花のように顔を出すんだ。


どうやらわたしの時間はひとつじゃないらしい。

そういえば、昨日の夜、カジカの声をはじめて聴いた。
それはそれは、澄んだとてもきれいな声だった。
カジカが鳴いているのに、なんて静かな夜なんだろうと思った。
なんて深い暗闇なんだろうと思った。



-BLOG
-, ,

執筆者:

関連記事

\季刊です。『tattva』vol.3 特集:はたらきがい/

おはようございます。コーヒー飲みながら、バナナとヨーグルトを食べながら、まだちょっとまどろみながら書いています。最近、ヨーグルトにはモリンガパウダーを混ぜ混ぜしています。青臭くて良いです。「えんぎやど …

\選者紹介① 和氣正幸さん、小山右人さん、あれこれ好日BOOKS 宇山りみ子さん :ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア@BOOKSHOP TRAVELLER/

下北沢の本屋さん BOOKSHOP TRAVELLERで開催中の「ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア − BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ『なやむをな …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:島本了多展 植田天豊氏コレクション寄贈に感謝して 「奇面のからだ」〜2021/2/21@六本木スペース ビリオン/

「六本木駅近くに店を構える1968年創業の元祖トーフステーキの店」なんでもはじまりがあるんだよな、とこのお店のキャッチコピーに触れてしみじみ思いました。なんでもはじめに作った人がいるんですよ。トーフス …

Kさんへー「ZEROTEN 2022 -Tokyo-」@GALLERY TATSUYA TOKYO2022/6/11~6/25

Kさんへ着々と夏に向かっている暑さが続いていますが、お元気でいらっしゃいますか。先日は、再会をすることができとても嬉しかったです。chaabeeさんでの羽光師匠の落語会が開催される夕刻。あたりの日が落 …

\選者紹介⑤ ゲスト!『DISTANCE』編集部/ 村上黎さん:ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア@BOOKSHOP TRAVELLER/

下北沢の本屋さん BOOKSHOP TRAVELLERで開催中の「ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア − BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ『なやむをな …