BLOG

2023年もよろしくお願いいたします。Be HAPPY

投稿日:2023-01-01 更新日:

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします!!

2022年は応援してくださるみなさまのおかげで、落語会や展覧会の企画開催に、はじめての本作りなど、さまざまなことに挑戦することができました。まさか、大晦日も落語会を開催させていただけるとは! チャレンジングでとても幸せな1年でした。

今年、本屋しゃんは年女です。人生で3回目の年女。
うさぎ年らしく飛躍していきたいとともに、これまでに蒔いた種や耕してきた畑を枯らさぬようにしっかり育てていきたいと思います。

年女や年男に触れるといいことがあるんだよと教えてもらいました。
是非、年女の本屋しゃんと今年はたくさん絡んでくださいませ。
良いことがあるかもしれません笑。

それはさておき、2023年もみなさまに楽しい時間を過ごしていただき、素敵なご縁を紡ぐことができるよう精進してまいります。今年も落語会や展覧会をたくさん企画して、落語旅して、ちゃんと文章でそれを残して、発信して……がんばります。

そ・し・て、落語会や展覧会、ブックフェアや執筆などなどの本屋しゃんにご依頼をいただけたら光栄です。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって2023年もおもしろい年になりますように。

Be HAPPY

-BLOG
-

執筆者:

関連記事

\立春。さくらの蕾がほころんで、『うさぎのくれたバレーシューズ』のページをめくる/

2021年2月3日、今日は立春。 立春は、紀元前の中国で生まれた「二十四節気」という太陽の動きに基づいた暦において、春のはじまり、そして1年のはじまりとされている日。 春が立つ。背筋がしゃんとする言葉 …

本屋しゃんの2023年のメモー1月編

twitterで投稿した内容をほぼそのままに「展覧会」「落語会」「本」の感想を一覧メモとしてまとめています。 1月1日笑福亭羽光 「年越し落語2022→2023」2022/12/31-2023/1/1 …

本屋しゃんの2023年のメモー2月編

twitterで投稿した内容をほぼそのままに「展覧会」「落語会」「本」の感想を一覧メモとしてまとめています。 2月1日「大竹伸朗展」@東京国立近代美術館〜2/5。「全景」の時はとにかく量に圧倒…だった …

\本屋しゃんの旅–「本と音楽 紙片」で出会った本は、わたしの子どもの頃だった。『ともだちは海のにおい』『わたしはしらない』/

百島から尾道に帰ってきた。黒が深まってる。海がオイルプールに見える。ツヤツヤテカテカ。 腹ごしらえをする前に、かねてより伺いたかった本屋さんへ。尾道にある本とCDのお店「本と音楽 紙片」さん。本とCD …

変な歌

花冷えですね。花散らしの雨ですね。朝、ラジオをつけるとパーソナリティーが、今日の寒さと天気について話していた。白湯をふーふーと冷まして一口すする。ふと、雨に濡れながら花びらがひらひらと散っていく情景が …