TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー渡邉晃#01
「浮世絵と地形を追う日々」

投稿日:

西日暮里の近くにある、高台からの眺め。
江戸時代に道灌山と呼ばれていたあたりです。なぜこんな地味な風景の写真を撮っているのか?というと、渡邉は「浮世絵と地形(高低差)」というテーマでフィールドワークを続けているからです。

今、年末に向けての某企画の準備で、休みの日はよく都内のどこかをうろうろしています。
ちなみに道灌山は、第1回のTRiPであお馬さんが演じられた「道灌」の題材になっている太田道灌の砦跡とも言われる地。

浮世絵、切絵図、地形図と見比べながら、浮世絵の描かれた地点を特定したり、地形との関係を考えたりします。写真のように、高台の崖際に浮世絵の描かれた地点が多いのも特徴の一つ。
またフィールドワークの際には、ちらっとその様子をお見せするかも知れません。

(文・渡邉晃)

あお馬さんが「道灌」を口演した第1回目の様子はこちらをどうぞ。

【プロフィール】
渡邉晃(わたなべ あきら)

太田記念美術館上席学芸員。博士(芸術学)。「没後150年記念 歌川国貞」「生誕290年記念 勝川春章」「江戸の凸凹」「江戸の土木」などの展覧会を担当。著書に『江戸の悪』『江戸の女装と男装』(青幻舎)、『浮世絵動物園』(共著、小学館)ほか。学芸員としての傍ら、ジャズピアニストとしての活動も続けている。都内のジャズスポットを中心に演奏を行うほか、自己のバンドにて第39回浅草ジャズコンテストのファイナル出場。NHKBSプレミアム「名画の暗号」にてアン・サリーとピアノ・デュオで共演。

太田記念美術館WEBサイト:http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
太田記念美術館twitter : https://twitter.com/ukiyoeota

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, , ,

執筆者:

関連記事

笑福亭羽光 越後道中記ー4

2022年。田んぼにピンと水が張られ、青くて若い稲の苗が美しく整列している。これから来る夏を予感させる景色。そんな季節の新潟で、笑福亭羽光師匠の落語会が2つ開催された。 6月12日(日)今時書店落語会 …

【企画記事】手紙13:一條宣好さま「生の幸福」中村翔子より(2020年6月2日)

一條宣好さま 2020年6月2日(火)じめっとしております。 そろりそろりと、こんにちは!一條さんに「なにィ!? 4月も半ばをすぎた?!」と、お手紙をいただいてですね、今、こうしてわたしが筆をとってい …

TRiPの人たちー本屋しゃん#02
「ありがとうの草むしり」

4月16日、TRiPの会場である北千住・仲町の家さんのお庭の「草むしりと交流会」に参加してきました。コロナ禍前は定期的に開催されていた本会、3年ぶりの再開でした。仲町の家は戦前に建てられた日本家屋で、 …

笑福亭羽光 越後道中記ー3

2022年。田んぼにピンと水が張られ、青くて若い稲の苗が美しく整列している。これから来る夏を予感させる景色。そんな季節の新潟で、笑福亭羽光師匠の落語会が2つ開催された。 6月12日(日)今時書店落語会 …

TRiPの人たちー本屋しゃん#03
「ピアノを運んで、ピアノを弾いて」

いよいよ「TRiP-落語×浮世絵-」第2回目 テーマ:空 は明日5月13日開催です!このたびも満席でとても嬉しいです。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。開催を前に、毎回TRiPで大 …