TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー柳家あお馬#07
珈琲道場 侍

投稿日:2023-09-25 更新日:

あお馬のとにかくお気に入りの喫茶店「珈琲道場 侍」さん。

なんと店内はロッキングチェアでゆったりと過ごせます♪

夜遅くまでやってるので、あお馬もよく閉店までここで過ごすことも。
ご覧の通りアイスココア一杯で何時間もいることもあるので店にとっちゃ侍どころか野暮な客でしかない😅

何日か閉店までパソコンで作業している私にある日マスターが話しかけてきました

マスター「ちょっとあなた!会社どこですか⁈」

私「すみません、迷惑ですよね」

マスター「いや、そうじゃなくて、私があなたの会社に電話して言ってあげますよ!『あなたの会社にはこんなにも残業している社員がいるから手当をだしてやってくれ』とね」と、言いました。


(文・柳家あお馬)

【プロフィール】
柳家あお馬 (やなぎや あおば)

1989年神奈川県出身。より多くの人に落語を楽しんでいただきたいという想いから、寄席や落語会に精力的に出演中。失敗しがちな落語の住人に、人間的な愛嬌を感じさせてくれる存在として、魅力を感じている。そんな「落語の可笑しみ、登場人物の愛らしさを素直に表現できるような噺家」を目指している。
WEBサイト: https://yanagiya-aoba.com/
twitter: https://twitter.com/yanagiyaaoba

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, , , ,

執筆者:

関連記事

\入荷しました! ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.2 特集:にほんてき、ってなんだ/

太陽がギラギラで、すっかり夏!ですね。11月生まれの本屋しゃんですが、夏が好きです。飾らず、真っ裸でいることができる季節、それが夏だと感じています。遡ること、今年の春。2021年4月。ポストコロナのビ …

TRiPの人たちー本屋しゃん#08
ル・タン ペルデュ

横浜市の野毛にあるビールとカルバドスと音楽を楽しめるお店「Le Temps Perdu/ル・タン ペルデュ」さんに遊びに行ってきました。「ル・タン ペルデュ」は、フランス語で「失われた刻」という意味。 …

TRiPの人たちー柳家あお馬#10
寄席の衣装と手ぬぐい

夏ももうすぐ!というわけで暑い日が日に日に増してきています。寄席芸人の衣装の着物も単衣から夏用のものに変わってきているようで…私の大師匠である馬風師匠が寄席に出演となる日は衣装を支度するのも僕の役目。 …

【レポート】「TRiPー落語×浮世絵ー」第5回 テーマ:雪  2024年11月16日(土)@仲町の家・北千住

どことなくまだ夏を引きずっているのじゃないかしら…前の季節の残り香を感じる11月。だけど、よくよく肌の感度を研ぎ澄ませてみると、空気はどことなくツンとしていて、仲町の家の縁側にさしこむ陽は、あたたかく …

【レポート】笑福亭羽光 「本から生まれた落語」の会
第2回:ポール・オースター『幽霊たち』から生まれた落語「落語家と探偵」
ー2024年8月29日(木)@BOOKSHOP TRAVELLER

「大入」を掲げられることはとても嬉しく、多くの方に羽光師匠のネタおろしを聞いていただけると思うと幸せな気持ちに包まれた。笑福亭羽光師匠の「本から生まれた落語の会」の第2回目のテーマはポール・オースター …