BLOG WORKS 笑福亭羽光 越後道中記 落語会

\archival movie ダイジェスト版公開:野菜と日本酒と落語の会 第2弾 笑福亭羽光+瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

投稿日:

2022年11月25日(金)
野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館
笑福亭羽光+ 瀧川鯉津
「旅する落語―新潟編」

のアーカイブ映像をキャラメルさんに撮影・編集、制作していただきました。

第1弾に続き、満員御礼で、多くの方の笑いや感動が渦巻いた会となりました。
ご参加いただいた皆様、応援していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
落語旅、新潟、関川村、みんなで同じ時間と空間を共有する楽しさ、落語のあったかさ……を伝えることができていたら幸せです。本当にありがとうございました。


落語はその場、その時だからこそ体験ができ、みんなで分かち合える芸術だと思います。
その一回性の美しさがある一方で、その瞬間に生まれた化学反応や響き合いを残すことができないもどかしさともったいなさを感じていました。だからこそ、ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』を書くことで、残して伝えていくということも頑張っていきたいと思ったのですが、こうして映像でも残すことができることはとても意味があるなと感じています。

こちらはダイジェスト版です。 本編も公開もどうぞ楽しみにお待ちください。
キャラメルさんありがとうございます。

関連記事

-BLOG, WORKS, 笑福亭羽光 越後道中記, 落語会
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

星の夢を思い出す

アトレ上野内にあった「明正堂書店」が2022年5月10日に閉店した。上野に行く度に立ち寄り、ステキな本との出会いをプレゼントしてくれた本屋さんだった。創業110年。明治45年3月に上野に誕生し、下町を …

\オンラインストア「えんぎやどのお店」オープンしました/

今、本屋しゃんは、旅館 澤の屋の食堂でブログを書いています。時は2021年9月20日。敬老の日。台風14号が去ってから東京・谷中は連日いいお天気。道路に面した窓辺のテーブルでパソコンをぱちぱち。柔らか …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」~2022年7月3日/

千葉市美術館では2022年4月13日~7月3日に「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」展が開催されます。 このたびも、本屋しゃんは本展にあわせた選書&ブックフェアづくりを担当いたしました。光栄です。毎回 …

TRiPの人たちー渡邉晃#03
「浮世絵旅ー大阪」

最近、用事があって大阪に行ってきました。私は歌川広重などの浮世絵師たちが風景画に描いた場所を実際にたずね、地理・地形との関わりの中で考察する、という研究を続けている関係で、地方に用事がある際、浮世絵に …

【レポート】笑福亭羽光 「本から生まれた落語」の会第1回:中島敦『山月記』から生まれた落語 「落語家変身譚」 ー2024年5月24日(金)@BOOKSHOP TRAVELLER

虎にしか見えない。艶のある黄色い着物に、黒い羽織という出で立ちの笑福亭羽光師匠。もはや高座は山林と化し、哀しみの虎が右へ左へ体をゆする。 2024年5月24日祖師ヶ谷大蔵の本屋のアンテナショップ「BO …