NEWS あなたの好をぶつけてください 企画記事

\更新!おらゑもんさんからサルたちへの「好き」第2弾が届きました−連載シリーズ「あなたの『好き』をぶつけてください」/

投稿日:

本屋しゃんがメディアプラットフォーム「note」で行っているプロジェクト「あなたの『好き』をぶつけてください」。のんびりペースですが、じわじわと前へ前へ進んでいます。

ところで、「あなたの『好き』をぶつけてください」とは、性別、ジェンダー、年齢、住んでいる地域、国、星、職業などなどなどなど関係なく、いろいろな方にご自身の「好き」を往復書簡形式で、わたし、本屋しゃんことなかむらしょうこにぶつけていただき、それを記事化して発信をしていくプロジェクトです。

本屋しゃんはバナナが大好きで、毎朝欠かさずバナナを食べているとともに、バナナを持ってポートレイトを撮る謎のバナナパフォーマンスを秘かにしています。そんなある日、「本と羊」さんの企画にお誘いをきっかけに、バナナ好きを押し出した、ZINE『性癖−主にほんとバナナへの愛の本。』を作りました。

このZINEを作って、いろいろな方に読んでいただくうちに、気づいたのが、「素直に『好き』を話せると、なんだか心が軽くなる」ということ。バナナが好き!と公言してから、気持ちが楽になり、ポジティブました(笑)

そこで、ふと思いました。好きを伝えると気持ちが軽くなったり、ポジティブになることは自分の経験を通じてわかった。しかし、ふんだん生活する中で、なかなか自分の「好き」をぶつける機会や場所ってないのではないか?そこで本屋しゃんは考えました。 いろんな人の中に蠢いている「好き」がもっと水面の上にあらわれて、のびのびできるといいな。

それにですね、やはり「人生は一度きり」なので、知らない世界にたくさん出会いたいです。たくさんの人と知り合いたいし、たくさんの場所に行きたいし、たくさんの本を読みたいし、いろんな食べものを口にしてみたいし、知らないスポーツに挑戦したいし、聴いたことの無い音楽に耳をすませたいし、似合わないはずのファッションにも挑戦したいし……。

知らない世界をどんどん知りたい!のですが、自分の興味関心、趣味嗜好の枠内からはみ出すのは難しい。

 
こんな想いが混ざり合って、よし!!みなさんの「好き」をぶつけてもらおう!と思いたち、「あなたの『好き』をぶつけてください」プロジェクトをはじめました。好きな気持ちを本屋しゃんにぶつけていただくことで、気持ちが軽くなったりポジティブになっていただけたら嬉しいし、その方の「好き」を普及する場としても活用していただけたら嬉しい!、そしてわたしは知らない世界を知ることができる。嬉しい。


そして、この度、本プロジェクトで「好き」をぶつけていただいているおらゑもんさんとの連載の2回目をリリースしました。

https://note.com/honyashan/n/n6fd5a2b088fe?magazine_key=m69fb73a421a9

おらゑもんさんは「サル」が好き!「動物園」が好き!な気持ちをぶつけてくださっています。とても思慮深く、サルや動物園への愛の深さに心が震えます。

今回は、おらゑもんさんとのお話を通じて、滝ガールさんに谷川俊太郎さんに、あべ弘士さんに、ミロコマチコさんに……おらゑもんさんのサル愛を軸にいろんな人が頭をよぎりました。だれかの「好き」に触れると、世界が広がるし、元気になることができることを、実感しています。

ぜひ、おらゑもんさんの「好き」にみなさんも触れてみてください。

プロジェクト マガジン

「あなたの『好き』をぶつけてください」プロジェクトは、ここでまとめてご覧いただけます。気になった「好き」を是非、のぞいてみてください。

https://note.com/honyashan/m/m69fb73a421a9

-NEWS, あなたの好をぶつけてください, 企画記事
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

\ご紹介いただきました:「寄席つむぎ」~年越し落語2022→2023&ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』 ~/

落語情報満載の「寄席つむぎ」さんに、「笑福亭羽光 年越し落語2022→2023」をご紹介いただきました。ありがとうございます。 「寄席つむぎ」さんは落語情報満載であり、落語家さんのさまざまな想いや考え …

\オンラインストア「えんぎやどのお店」オープンしました/

今、本屋しゃんは、旅館 澤の屋の食堂でブログを書いています。時は2021年9月20日。敬老の日。台風14号が去ってから東京・谷中は連日いいお天気。道路に面した窓辺のテーブルでパソコンをぱちぱち。柔らか …

\本屋しゃんのお店に新しく仲間入り!『塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展 記録冊子』/

『塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展 記録冊子』が本屋しゃんのお店に新しく仲間入りをしました。 「塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展」とは、2018年11月1日 …

笑福亭羽光 越後道中記ー3

2022年。田んぼにピンと水が張られ、青くて若い稲の苗が美しく整列している。これから来る夏を予感させる景色。そんな季節の新潟で、笑福亭羽光師匠の落語会が2つ開催された。 6月12日(日)今時書店落語会 …

【企画記事】手紙5:中村翔子さまへ「本屋の息子、『本屋風情』をきっかけにして南方熊楠と出会う、の巻」一條宣好より(2020年2月16日)

中村翔子さま2月16日(日)きょうの山梨は冷たい雨です。ここ数日は季節はずれの暖かさだったので、寒さが身にしみます。けれど暦の上では立春を過ぎ、梅の花も咲き始めました。きっともう少しの辛抱ですね。先日 …