TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー柳家あお馬#10
寄席の衣装と手ぬぐい

投稿日:

夏ももうすぐ!というわけで
暑い日が日に日に増してきています。
寄席芸人の衣装の着物も単衣から夏用のものに変わってきているようで…

私の大師匠である馬風師匠が寄席に出演となる日は衣装を支度するのも僕の役目。
今回はこっそり大師匠馬風師匠の衣装の秘密を公開しちゃいます!

大師匠の今回の寄席の衣装は白に近い黄色(自分はクリーム色と呼ん出ます)。
そしてポイントは手ぬぐい!

実は夏物は風を通しやすくできているため生地が薄いのです。なのでこの着物の色に派手な赤や青の手ぬぐいを合わせると、冬の袷(あわせ)や単衣はいいのですが夏の(絽)は色が浮いてしまうのです。

なので今回は懐に収めても馴染むように同系色の肌色に近い手ぬぐいを用意しました。

衣装や手ぬぐいなどにも
その時と場合で、ちょっとした工夫があるんです☆

そんなところも楽しみに
夏の寄席で涼みに来てください〜


(文・柳家あお馬)

【プロフィール】
柳家あお馬 (やなぎや あおば)

1989年神奈川県出身。より多くの人に落語を楽しんでいただきたいという想いから、寄席や落語会に精力的に出演中。失敗しがちな落語の住人に、人間的な愛嬌を感じさせてくれる存在として、魅力を感じている。そんな「落語の可笑しみ、登場人物の愛らしさを素直に表現できるような噺家」を目指している。
WEBサイト: https://yanagiya-aoba.com/
X: https://twitter.com/yanagiyaaoba

柳家あお馬の落語会

開催日:2024年7月10日(水)
時間: 18:30開場、19時開演
会場:ポレポレ坐 (東中野駅すぐ。東京都中野区東中野4丁目4−1 ポレポレ坐ビル1F)
木戸銭:2000円
ご予約:onepromotion0710@gmail.com


次回のTRiP

次回のTRiPは「2024年11月16日(土)」に開催。テーマなど詳細は改めてご案内します。
次回で5回目を迎えます。これもひとえに、応援してくださるみなさまのおかげです。ありがとうございます!

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

これまでのTRiPの活動のアーカイブページです。各会の詳細、レポートはこちらから。


-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, ,

執筆者:

関連記事

【企画記事】手紙10:一條宣好さま「美しい普通の日々」中村翔子より(2020年3月30日)

一條宣好さま3月30日(月)昨日は雪!!でしたね!!季節外れだけど、雪国出身者として、雪ってちょっと嬉しかったりもします。 拝復。嗚呼、返信ができていないメールがたまっているわ・・・と、そっと受信トレ …

【企画記事】手紙1:一條宣好さまへ「敷島書房との出会い」中村翔子より(2020年1月8日)

一條宣好さま2020年1月8日(水) 東京はちょっと雨が降りました。 遅ればせながらあけましておめでとうございます。 いや、もはや「寒中お見舞い申しあげます」の時期ですね。 先日は、大変お世話になりま …

TRiPの人たちー渡邉晃#01
「浮世絵と地形を追う日々」

西日暮里の近くにある、高台からの眺め。江戸時代に道灌山と呼ばれていたあたりです。なぜこんな地味な風景の写真を撮っているのか?というと、渡邉は「浮世絵と地形(高低差)」というテーマでフィールドワークを続 …

\#読書週間 (10/27〜11/9)限定でオンラインブックフェア を特別価格で販売/

10月27日〜11月9日は読書週間です。  終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次 …

【企画記事】手紙19:一條宣好さま「南方熊楠は落語が好きだろうなと直感したこと」中村翔子より(2024年2月6日)

一條宣好さま 2024年2月6日(火)雪の日の次の日 東京に雪が降りました。はじめはみぞれかな? と思ったのですが、だんだんと「雪」になり、あれよあれよという間に東京の町が真っ白に。雪化粧。雪国出身の …