未分類

\\note「本屋しゃんの眼鏡越し」をはじめました//

投稿日:2020-04-01 更新日:

noteで本屋しゃんのおすすめ本、展覧会・・・etcの紹介をはじめました。
敷島書房の一條さんとの往復書簡「わたしたちの南方熊楠」とあわせて、ぜひ、よろしくお願いします。


「本屋しゃんの眼鏡越し」
本好きな人とアートが好きな人ってきっとつながると思う。
だから、本が好きな人に見てほしい展覧会、アートが好きな人にオススメしたい本を紹介したい。
だけど、わたしは批評家でも評論家でもないから「日記」として綴ろうと思う。
きっと体験の周辺も大切。あくまでも、わたしの眼鏡越しなんだけど。
https://note.com/honyashan
※「好き」を押していただくと、わたしの「バナナ」に関するメッセージが表示されます。もちろん、たくさんの感謝を込めて!

-未分類
-, ,

執筆者:

関連記事

牛さんー「冨田美穂展ー牛部屋 2022ー」@gFAL

わたしが「牛」に興味を持ったのは、「肉」としてだった。teshがインドに行って帰ってきたら急に肉を食べなくなった。屠殺の現場を目の当たりにしたかららしい。ふむ、食べるために動物を屠ることは可哀相なのだ …

敷島書房の一條さんからお返事がとどきました。14通目。

南方熊楠(みなかた・くまぐす 1867年5月18日 ー1941年12月29日)。 彼がどんな人なのかを一言で説明するのは難しすぎるし、彼の大海原のような好奇心や研究・探究心を一言に収めてしまうのは勿体 …

no image

【archive】ちんどんやしゃん―2024年

2024年12月 MIOKO個展 「たまにはヨソの布団の上@旅館 澤の屋 再び」 会期:2024年12月7日(土)~12月22日(日) ※12月15日(日)のみ休み時間:14:00~18:00  ※土 …

甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性@京都国立近代美術館~2023/4/9

京都へ。なんていい天気なんだろう。旅先で天気に恵まれると自然と気持ちが軽やかになる。冬の青空に赤い南天の実が映える。自分が巻いているお気に入りの真っ赤なマフラーと南天の実の色がお揃いのようでちょっぴり …

\note「本屋しゃんの眼鏡越し」更新/情熱を注いでみんなを楽しくするべきだ!ーVanja Rukavina&Karel van Laere・BOKKO

note「本屋しゃんの眼鏡越し」を更新しました。 塞ぎ混んでしまいそうな毎日だから、オランダの友人の超HAPPYになれるパフォーマンスを投入です。 これで心も体も運動不足解消! 情熱を注いでみんなを楽 …