![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/06/アーカイブカバー-1024x577.png)
「落語夜学会」とは
「落語夜学会」は「ことば」をきっかけに「落語」の世界への扉をひらく落語会です。
落語家・立川寸志による「落語」と「江戸ことば講座」を足し算した、笑いあり学びありの時間をお届けします。そうです、「落語夜学会」での立川寸志は、落語家であり、先生です。
毎回ひとつ「ことば」をテーマとして選び、その「ことば」がキーになる落語を噺すとともに、「ことば」の意味や背景、そこから見えてくる江戸時代の暮らしや表情を学びます。
講座の時間では、本屋ライターでBOOKSHOP TRAVELLER店主の和氣正幸と本屋しゃんが、生徒代表として参加し、参加者のみなさまと一緒に落語の世界に潜り込みます。
会場は、祖師ヶ谷大蔵の本屋「BOOKSHOP TRAVELLER」。「落語」は笑いや感動をもたらすだけでなく、「本」のように、想像力をかき立たせ、たくさんの気づきやインスピレーションをもたらしてくれると思います。立川寸志の落語は、本のページをめくるごとにどんどん夢中になる感覚に似た没入感に誘ってくれる噺ぶりです。立川寸志選書による「落語をもっと楽しむための本」を集めたブックフェアも開催。「落語夜学会」が、本屋が好きな人、本が好きな人、ことばが好きな人…の落語を楽しむ入り口になりますように。
次回の「落語夜学会」
2025年4月を予定しています。お楽しみに!
これまでの「落語夜学会」
第1回:江戸の「やばい」
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/03/立川寸志の落語夜学会-2-724x1024.png)
立川寸志の落語夜学会
~「ことば」でひらく落語 の世界~
第1回:江戸の「やばい」
開催日:2024年6月20日(木)
時間:19:30開場、20:00開演
会場:BOOKSHOP TRAVELLER
( 東京都世田谷区祖師谷1丁目9−14)
https://honyashan.com/welcome/rakugoyagakukai01/
演目
一、江戸の「やばい」講座 寸志
一、一眼国 寸志
一、トーク 寸志、わきてん、本屋しゃん
レポートhttps://honyashan.com/2024/07/report-rakugoyagakukai01/
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/落語家・立川寸志が選ぶ-「本で散歩する落語道」-724x1024.png)
立川寸志 選書フェア
「本で散歩する落語道」
選書:立川寸志
期間:2024/5/16-6/24
場所:BOOKSHOP TRAVELLER 1F平台
落語家・立川寸志さんに 「落語をもっと楽しむための本」を選んでいただきました。 寸志さんならではの落語の入り口に立つための本、 落語を深める土台になる本です。 ぜひ、本をお供に落語の世界をあっちにこっちに散歩して楽しんでください。
※好評につき、BOOKSHOPTRAVELLERのレジ前で常設になりました!!2024年6月27日~
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/GOAH6LtbwAETXme-768x1024.jpg)
第2回:江戸の「べらぼう」―蔦重/版元/貸本屋―
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/09/立川寸志の落語夜学会チラシ-724x1024.png)
立川寸志の落語夜学会
~「ことば」でひらく落語 の世界~
第2回:江戸の「べらぼう」―蔦重/版元/貸本屋―
開催日:2024年11月14日(木)
時間:19:30開場、20:00開演
会場:BOOKSHOP TRAVELLER
東京都世田谷区祖師谷1丁目9−14)
https://honyashan.com/welcome/rakugoyagakukai02/
演目
一、江戸ことば講座「べらぼう」寸志
一、紙入れ 寸志
一、トーク 寸志、和氣、しゃん
レポート
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/10/つたじゅー-724x1024.png)
ブックフェア「蔦屋重三郎から覗く江戸」
選書:立川寸志 、本屋しゃん
期間:2024年10月31日(木)~2024年11月18日(月)
会場:BOOKSHOP TRAVELLER
「立川寸志の落語夜学会 第二回:江戸の『べらぼう』ー蔦重/版元/貸本屋ー」の開催記念ブックフェアです。 立川寸志さん選の「もっと落語を楽しむための本」をはじめ、今回の落語会のテーマのひとつである「蔦屋重三郎」に出会うための、そして掘り下げるための本をご用意しました。 落語と本を通じて、現代の本屋にいながら、江戸の本屋へ、江戸の世界へ参りましょう。
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/GbNJGtUbsAApXwR-768x1024.jpg)
アルバム
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7987.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7975-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7989-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7983-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7981-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/202406202007242-1024x576.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7986.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_7977-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/202411141957413-1-edited.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/202411141957414-1024x576.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/202411141957419-1-edited-1024x576.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/202411141957417-1-edited-1024x576.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2696-1-1024x768.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/202411141957413-1024x576.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2693-768x1024.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2709-1024x869.jpg)
![](https://honyashan.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2720-1024x768.jpg)
「落語夜学会」へのご依頼やご取材、そのほかのお問い合わせは随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
窓口:本屋しゃん info@honyashan.com