BLOG bookshoptraveller RECCOMEND STORE WORKS ブックフェア 本/ZINE

\選者紹介⑤ ゲスト!『DISTANCE』編集部/ 村上黎さん:ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア@BOOKSHOP TRAVELLER/

投稿日:

下北沢の本屋さん BOOKSHOP TRAVELLERで開催中の「ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア − BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ『なやむをなやむのはきっといいこと』という気持ちに寄り添う本」。このブックフェアでは、BOOKSHOP TRAVELLERを間借りしている店主さんたちに、『tattva』創刊号のテーマ「なやむをなやむのはきっといいこと」から着想を得て選書していただいた本をご紹介しています(もちろんご購入いただけますよ〜)。

ぜひ、店頭で誰がどんな本を選んだのかをご覧いただきたい!!のですが、世界の状況がそれを阻むので……本屋しゃんのほーむぺーじで、数回に分けて選者のみなさんの選書&選書コメントをご紹介中。

今回は、本フェアのゲストをご紹介です。
本フェアは間借り店主さんたちのみならず、ゲストもお迎えしたのですよ〜。企画にご賛同いただき嬉しいです。

さあ、気になるゲストは……。

ゲスト
『DISTANCE』編集部/ 村上黎さん

『tattva』が創刊された2021年春は、新型コロナウイルスが猛威をふるいはじめてから約1年、そして東日本大震災から10年目です。ひとりひとりの悩みの幅や深度、種類、向き合い方が変わったのではないでしょうか。そして、みんなで一緒に悩み、一緒に悩むを悩み、一緒に歩いて行こうという姿勢がより強固になったかもしれません。

本屋しゃんは、向島にある本屋さん「甘夏書房」(一軒家カフェikkAの2階にあります。まさにアットホームな空気にほっこりしました!)さんで、ZINE『DISTANCE』に出会いました。レジ近くに面陳されていたZINEを、興味の赴くままに手に取り、パラパラっとめくると店主さんが丁寧に説明をしてくれました。「コロナ禍における、いろんな職業、立場の人たちの以下の状況に関するインテビュー集」だと。ZINEのコンセプトを伺った瞬間に、『DISTANCE』への興味がぐっと増して、お家でゆっくり読もうと、他の本と合わせて購入しました。公式の言葉ではない、等身大で生々し言葉たちは、わたしたちにとってより身近かもしれないのに、なかなか触れる機会がないし、SNS上だけでは、すぐに流れてこぼれていってしまうのよね。そしていつしか忘れられていく、名もなき声になるのよね。だけど、整理しきれていない、こぼれ落ちてしまいがちな言葉や気持ちにこそ、その時代が漂うように感じます。だから『DISTANCE』は、まさに等身大の「今」を発信、保存する点でとても貴重な資料であるとともに、さまざまな立場の人の声や思考に触れることができるので、たくさんの手がかりに出会えます。

『tattva』創刊ブックフェアを企画している際、『DISTANCE』はきっと、「なやむ」をみんなでなやむきっかけをもたらしてくれるから、ぜひ紹介したいと思いました。お声がけしたらご快諾いただけてとても嬉しかったです。

さらに、『DISTANCE』編集部 村上黎さんにコメントを寄せていただきました。感謝!

『DISTANCE』

ZINE『DISTANCE』は、コロナ禍の仕事・生活への影響について様々な職業・立場の方々に取材したインタビュー集です。 Vo.1~3でインタビューしたのはミュージシャン、美術作家、書店員、教師、学生、飲食店従業員、会社員、俳優、百貨店従業員など。 雑誌に記録された人々の思考、そして行動のプロセスは、読者のみなさまの悩みに対して何かヒントとなるかもしれません。 また様々な人々の悩みに触れることで「なやむのはきっといいこと」と思えてくるような気もします。

コメント:『DISTANCE』編集部/ 村上黎さん

『DISTANCE』note : https://note.com/modifica
『DISTANCE』twitter: https://twitter.com/modifica2017

vol2をご購入いただくと、vol1がついてきます!

vol3は最新号!

村上黎さん、ご協力いただきありがとうございました!BOOKSHOP TRAVELLERにいらしていただいた際には、『tattva』とともに、『DISTANCE』もぜひ、お手にとってご覧ください。合わせて読んでいただくことで、今の悩みにもっと深く向き合うことができるとともに、それぞれの本の新しい魅力に出会えるはずです。


次回は、本ブックフェアに関わってくださった方々をご紹介します。
お楽しみに〜。

他にも素敵な選者さんがたくさん!ぜひこちらもご覧ください。

ブックフェア詳細

ビジネス&カルチャーブック『tattva』 創刊記念ブックフェア
BOOKSHOP TRAVELLER メンバーが選ぶ
「なやむをなやむのはきっといいこと」 という気持ちに寄り添う本

会期:2021年5/3(月)〜5/31(月)12:00〜19:00
※水・木休み。定休日でも店主がいる場合はオープンするので、BOOKSHOP TRAVELLER 各種SNSで最新情報をご確認ください。
会場:BOOKSHOP TRAVELLER内
   前期 5/3(月)〜5月23日(日)ギャラリーC(店内入ってすぐ右側)
   後期 5/24(月)〜5月31日(月)店内一番奥のフェアコーナー
住所:155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目30−11BALLOND’ESSAI ART GALLERY 3F 奥(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller

協力:株式会社BOOTLEG
企画・主催:本屋しゃん

詳細はこちら

-BLOG, bookshoptraveller, RECCOMEND, STORE, WORKS, ブックフェア, 本/ZINE
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

麦茶

紫陽花柄の浴衣で作ったワンピースをバサっと着て、つっかけを履いて、こっそり表へ出た。久しぶりの外の世界。そんなに暑くはないけれど、自分の体調の悪さがじっとりと全身にのしかかっているから、決して快適では …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:内田 ユイ 個展「CEL DIVISION」〜2021/2/28@lighthouse gallery 両国/

春のうららの隅田川〜♪2月のそんな陽気の日に、両国のlighthouse galleryで開催中の内田ユイさんの個展「CEL DIVISION」に行ってきました。両国駅が近いと思うのだけど、わたしはお …

\本屋しゃんの旅-おのおの倉敷の太陽に集まって。夕方のアンデルセン広場と早朝の美観地区(勝手に選書付)/

倉敷に着いたのは夕刻。尾道から倉敷は山陽本線で1時間ちょっと。学生さんやお仕事帰りの方たちに混ざって電車に揺られる。スタバの新作のなんちゃらフラペチーノがおいしいとか、テストの点数が散々だったとか、部 …

\閉幕:秋山あい 絵と本が出会う展覧会「スカートの中、夢の中」。たくさんのご来場ありがとうございました/

11月2日より6日間開催していた“秋山あい 絵と本が出会う展覧会「スカートの中、夢の中」”は、11月8日をもちまして閉幕いたしました。たくさんのご来場をありがとうございました。『パンティオロジー』は、 …

\本でも楽しむ「宮島達男 クロニクル 1995-2020」/

本日!2020年9/19から 千葉市美術館で「宮島達男 クロニクル 1995-2020」がはじまります!!今回も本屋しゃんが同館1階のミュージアムショップ BATICAの選書を担当しました。     …