NEWS RECCOMEND WORKS イベント 本/ZINE

\所謂「履歴書」ではない。『履歴書籍ー本屋さんの履歴書編』彗星読書倶楽部+本屋しゃん@第34回文学フリマ東京 5/29/

投稿日:

今まで履歴書を何回書いてきただろうか。
何人の人が、私の履歴書を読んだだろうか。
そこからどれだけのご縁が生まれただろうか。
破り捨てられたことも、あったかもしれない。


「履歴書籍」は、正規の履歴書には書ききれない、本当の履歴書を集め、本として編んでいる。
この度、光栄なことに『履歴書籍ー本屋さんの履歴書編』にお声がけいただき、「本屋しゃんができるまで」の履歴書を寄稿させていただいた。


日々、たくさんの言葉や想い、考え、出来事、ため息、お散歩の途中に見た草花、車窓からの風景…が生まれては消えている。それら一つ一つには名前すもなく、ただただ水泡のようにポカンと生まれ、パチンと消える。残ることなんて、誰かに伝わることなんて本当に一握りだ。ましてや歴史に残るなんて。
履歴書にだって、書けることといえば、何年にどこの学校に入学したのか、資格は何を持っているか、短所・長所、自己PR…。なるほど、これだけフォーマット化されていたら比べやすいし、ね。だけど、履歴書を書いていて、「これがわたしです」なんて思ったことは正直ない。そこに書けないことこそ、自分でも忘れてしまているようなこぼれおちてしまっているところにこそ、おもしろさや、らしさやがあるんじゃないだろうか。


そんな思いで「こぼれちゃった自己紹介」を書いた。そんな自分がもともと持っていた考えと、「履歴書籍」のコンセプトはすーっと自分の中に入ってきた。『履歴書籍』の一号目を拝読し、さまざまな人の本当の履歴書に触れ、なかなかパンチの効いた生き方の数々に、みんなたくましく生きているなあと、ふいに元気になっていることに気がつく。

『履歴書籍ー本屋さんの履歴書編』 は、フリーランスの本屋さんの特集だ。「彗星読書倶楽部」と、わたし「本屋しゃん」。彗星読書倶楽部さんは、 「読む・書く・語る」を通して世界の解像度を上げることがコンセプトに、ブログや読書会、講座など、さまざまな形で読書家のコミュニティの場として愛されている。 作家であり、読書プロデューサーである管理人の森大那さん。森さんの知識とアイディア、文学を読み解く鋭い視線、そして愛情深さを尊敬している。だからこそ、この度、彗星読書倶楽部さんと名前を連ねることができて恐縮と共に光栄なのだ。


わたしの履歴書はというと、内気で、いじめられっこで、学校嫌いなところからはじまり、人生の早々に所謂レールから外れ、現場に飛び込んで学び、今は在野で活動…ということをまとめた。 こんなわたしの生き様が、読者のみなさまのお役に立てるのか不安すぎるが、何よりも、そんな生き方もあるのかーと、生きることにリラックスしていただけたら嬉しい。

『履歴書籍ー本屋さんの履歴書編』 をよろしくお願いします。



イベント詳細

第34回 文学フリマ東京
2022/5/29(日)12:00〜17:00
東京流通センター第一展示場
履歴書籍 ネ-01&02
入場無料
bunfree.net/event/tokyo34/


履歴書籍 twitter:

彗星読書倶楽部 公式WEBサイト: https://suiseibookclub.com/


本屋しゃんの本屋さん

『履歴書籍』第1号はこちらからもご購入いただけます。ぜひ。

https://honyashan.thebase.in/items/58964190

-NEWS, RECCOMEND, WORKS, イベント, 本/ZINE
-, , ,

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんの旅–「本と音楽 紙片」で出会った本は、わたしの子どもの頃だった。『ともだちは海のにおい』『わたしはしらない』/

百島から尾道に帰ってきた。黒が深まってる。海がオイルプールに見える。ツヤツヤテカテカ。 腹ごしらえをする前に、かねてより伺いたかった本屋さんへ。尾道にある本とCDのお店「本と音楽 紙片」さん。本とCD …

天狼院書店 メディアグランプリ 結婚を楽しみたいなら、どこでもドアを開けてみて

\天狼院書店 メディアグランプリ掲載/

天狼院書店 メディアグランプリに記事を掲載していただきました。遠距離恋愛、年の差恋愛、そして結婚のお話。 記事はコチラ:結婚を楽しみたいなら、どこでもドアを開けてみて

【レポート】「茶屋しゃんりん」夏 第一夜:桂九ノ一@アーリーバード・アクロス(駒込) ー2024年7月22日(月)

「今日7月18日(木)、気象庁は関東甲信地方・東海地方の梅雨明けを発表しました。いずれも平年より1日早い梅雨明けです」「茶屋しゃんりん 夏」の開催日を目前に、ニュースはそう伝えた。まさに「夏」の会にな …

\#読書週間 (10/27〜11/9)限定でオンラインブックフェア を特別価格で販売/

10月27日〜11月9日は読書週間です。  終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次 …

\取材していただきました:『LUKE magazine 』vol.3 Running on Empty. 僕らの上京ものがたり。 /

今日は冬至ですって。今、北千住の「家劇場」というところにいます。築約90年の古民家です。緒方彩乃さんが家事をするように劇場をひらくための暮らしをする場所という素敵なコンセプトのお家です。そんな家劇場さ …