BLOG tattva WORKS

\季刊です。『tattva』vol.7 特集:もし明日、わたしたちの仕事がなくなるとして/

投稿日:

先日、左足の小指にヒビが入りました。もうかれこれ数週間経つのですが、痛さがひかず…歩くのが、いやその前に靴を履くのが辛いです。足の指を普段意識することってないですから、ヒビが入ったことで、急にその存在を意識するようになり、こんなにちっこい骨なのに大切なんだなあと、痛さに耐えながらも、人体のおもしろさをふむふむと認識しながら自身の身体との対話を楽しんでいたりもします。しかし、やはり、痛いし不便なので、早く治ってねと湿布を貼って、テーピングして、ロキソニンを飲む日々です。

わたしの近況はこのくらいにして、ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.07刊行です。今回の特集テーマは「もし明日、わたしたちの仕事がなくなるとして」です。本屋しゃんが担当させていただいているトリメガ研究所さんの鼎談シリーズ「トリメガ研究所は語る」では、学芸員さんの仕事を深堀するべく「コレクション」をテーマに語り合っていただきました。美術館は展覧会を開催して、動員するだけではないのです。

島根県立石見美術館、青森県立美術館、東京藝術大学大学美術館、それぞれに収集方針/テーマ、それをもとにコレクションを行います。石見は「石見の美術」「森鴎外ゆかりの美術家」「ファッション」、青森も「青森ゆかり」であることが大きな土台です。東京藝術大学大学美術館は「教育のための参考品」「教育成果の記録」を目的とし、卒業制作から選ばれた優秀作品と、卒業生の自画像を収集する方針です。それぞれの美術館の「コレクション」を見ると、その美術館の役割や目指すところがわかるのですね。そんな方針に基づきながら、さらにどの作品をコレクションするか、どのようなコレクション文脈を作っていくかは、学芸員さんのセンス、そして審美眼にもよりますね。

作品をコレクションしたらそれで終わりではありません。石見の川西さんの言葉を借りれば「うちの子たちを輝かせる」ために、調査・研究、資料整理をしなくてはいけません。さらに、コレクション展などを通じて、作品を見せる、魅せる場づくりも大切なこと。青森の工藤さんが担当された「コレクション展2022-2:サマータイム・サマータイム」は、まさに「うちのこたち」が輝いていて、青森が育んできた文化、芸術、その土台である気候や風土や歴史、そんなところまで、感じ、学ぶことができました。

ぜひ、みなさんも、トリメガの美術館はじめ、ご自身の近くの美術館の収集方針を調べてみたり、コレクション展に行ったりして、どんな作品がどのように展示されているか見てみてください。きっと、コレクションを通じて、自分が住んでいる地域のこと、文化のこと、さまざまな発見に出会えるはずです。

今号の『tattva』には、東京国立近代美術館「大竹伸朗展」のキュレーター成相肇さんの取材記事も掲載されているので、アートファンの方にもますます手に取っていただきたいです。よろしくお願いします。
https://bootleg.co.jp/

関連記事

あふれる光はもう秋のようでーコレクション展2022-2:サマータイム・サマータイム@青森県立美術館~2022/10/2


-BLOG, tattva, WORKS
-,

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんおすすめ展覧会:島本了多展 植田天豊氏コレクション寄贈に感謝して 「奇面のからだ」〜2021/2/21@六本木スペース ビリオン/

「六本木駅近くに店を構える1968年創業の元祖トーフステーキの店」なんでもはじまりがあるんだよな、とこのお店のキャッチコピーに触れてしみじみ思いました。なんでもはじめに作った人がいるんですよ。トーフス …

\選者紹介⑤ ゲスト!『DISTANCE』編集部/ 村上黎さん:ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア@BOOKSHOP TRAVELLER/

下北沢の本屋さん BOOKSHOP TRAVELLERで開催中の「ビジネス&カルチャーブック『tattva』創刊記念ブックフェア − BOOKSHOP TRAVELLER の店主たちが選ぶ『なやむをな …

ボテロ展ーふくよかな魔法@ Bunkamura ザ・ミュージアム~2022/7/3

夏に溶け込みたくて、真っ赤なカシュクールワンピースを着る。腰できゅっとリボンを結ぶ。なかなかうまく蝶々を作ることができた。白い靴下に白いスニーカー。夏空の下、爽やかで軽い足取りでいられるように。SHI …

\BOOK LOVER’S HOLIDAY! #20に出店しますー5月28日@下北沢 BONUS TRACK/

下北沢のBONUS TRACKさんで月に一度開催されている、本のマーケット「BOOK LOVER’S HOLIDAY!」。今月は、2022年5月28日(土)&5月29日(日)に開催されます。なんと第2 …

あなたが見せてくれた鳥取砂丘

君に、ガンジス川を見せたいんだ。何度も何度もそれを夢に見るんだ。 あなたは常にそう言っていた。 インドに行こう、バラナシに行こう、そしてガンジス川を一緒に見よう。『あなたが見せてくれたガンジス川ーイン …