BLOG

HAPPY ‘RE’ BIRTHDAY

投稿日:

3月7日は、あなたが生まれ変わった日。
だから今日をHAPPY ‘RE’ BIRTHDAYと名付けよう。

突然のことだった。
予期せぬ事態だった。

その日の夜、浅草で食事をしていたわたしのiphoneが鳴り響く。
立て続けに。いろんな人たちから。

同時に、メッセージやメールをたくさん受信する。
立て続けに。いろんな人たちから。

どれも内容は一緒だった。
「旦那さんが倒れて救急車で運ばれました。すぐに病院にむかってください」

よくわからなかった。すぐに飲み込めなかった。
「ダンナサンガタオレテ、キュウキュウシャデハコバレマシタ。スグニビョウインニムカッテクダサイ」

一緒に食事をしていた方に、「早く行きなさい」と言っていただき、病院への行き方まで教えてもらい、ようやく、「あ、急がなくちゃ、早くいかなくちゃ」と正気になれた。もし、一人だったら、パニックになってしまっていたかもしれない。

タクシーに乗り込む。
車中では、かかってきた電話に折り返し、受信したメッセージに返事をし、一体、今何が起こっているのか、情報収集に努めた。だけど、何で倒れたのか、この時点ではわからない。とにかく突然倒れたのだと。

ほどなくして病院につく。
救急外来の待合室に急ぐ。お行儀悪かったけど、全力で走った。



待合室では、彼の会社の上司の方が待っていてくれた。
時はすでに22:00を回ろうとしている。
すぐに彼に会えると思ったのに、それから数時間、待合室で待つことになった。
最悪の事態を考えてしまう負の気持ちと、大丈夫と言い聞かせる自分が交互にやってくる。ただただ、時計とにらめっこをする。他にも待っていた人が、どんどん呼ばれていく。寂しくなってくる。



ようやく呼ばれる。
早く彼に会わせてという気持ちと、会うのが怖いという気持ちで、心臓がドキドキと高鳴った。

いかにも病院というカーテンを開けると、水色のパジャマを着て、簡易ベッドに横たわる彼がいた。朝、着ていた洋服がたたまれておいてある。
いつも担いでいるリュックと一緒に。



「きたよ。遅くなってごめんね」
この一言を言うのに精いっぱいだった。



すると、彼は「脳梗塞だって」という。
全くろれつがまわっていなかった。
だけど、意識はあるし、話すことができる。



「大丈夫、大丈夫だよ」と言いながら、わたしは、彼の手を握ることしかできなかった。この“大丈夫”は、彼に向けてでもありながら、自分自身にも言い聞かせていたのかもしれない。

入院の手続きをする。すでに、日をまたいでいる。
外は静かで、夜の空気になっている。
その日は、特別に彼の病室に泊まらせてもらうことにした。
簡易ベッドはない。来客用の小さな椅子に、膝を曲げて体を小さく折りたたんで寝た。少しは眠れたような気がする。

病室からは東京タワーがよく見える。
こんな時だが、それはとても美しかった。

画像5


翌朝、いったん家に帰り、彼の着替えなど、入院の準備をそろえて、再び病院へ向かう。それから、わたしは家、職場、病院を行ったり来たりする日々を送った。家族や職場の仲間、友人には本当に助けられた。心より感謝を伝えたい。

画像4

彼は、治療にはげみ、リハビリをがんばった。
ずっと点滴だったのが、ウィダーインゼリーになり、献立表に記載されているメニューを食べられるようになった日はとても嬉しかったね。

起きることも、立ち上がることもままならなかった彼は、日に日にできることが増え、元気になってきた。


そこには変わらず東京タワーがあった。

画像1


彼は、一度も弱音を吐かなかった。
イライラもしなかった。
また、君とふざけて踊るんだと、来る日も来る日もリハビリにはげんだ。
そんな彼の強さのおかげで、わたしも「平常」でいることができた。

画像2

外出が認められ、外泊が認められる。
一緒にコーヒーを飲んだり、ご飯を食べたり。
あぁ、彼がいる。幸せだなって。

退院できた日は、本当におめでとうと思った。

画像3

少し後遺症が残った彼。
きっと、不自由なことがたくさんあると思う。
それでも、やっぱりイライラしないで、一緒に生活を送っている。
君と、またこうしてふざけて踊ることができてよかった、と。
僕はあの日に生まれ変わったのだと。


画像6


3月7日。
あなたは生まれ変わった。
HAPPY ‘RE’ BIRTHDAY。
思いきり、お祝いしよう。
思いきり、ふざけて踊ろう。

※本記事の初出は2020年3月7日noteにて。

-BLOG

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんの旅–尾道・山手の茶店「帆雨亭」で志賀直哉とピザトーストと珈琲と。/

そうだ、招き猫つくろう。そう思い立ったのは、昨夜。きっと、お酒を飲んでいたこともあって、いつもの「いらんことしい」気質に火がついたのでしょう。尾道の山手に位置する宝土寺観音堂にある「招き猫工房」で、招 …

「たられば山手書店 往復書簡」
彗星読書倶楽部⇔本屋しゃん
企画:履歴書籍

ある日、渋谷のとあるカフェ。履歴書籍さんの声がけにより、彗星読書倶楽部さん、本屋しゃんの3人が集まった。そこで、履歴書籍さんから「各山手線内駅に書店を出店する場合、一冊だけ選出するならどんな本を選出す …

【レポート】TRiPー浮世絵×落語ーの誕生~第1回開催についてー2022年11月19日@仲町の家・北千住~

11月も半ばを過ぎると、随分と日が暮れるのが早い。開場時刻の18時にはあたりはすっかり暗くなり、その暗さが音を吸収してしまったように辺りは静かで、冬の冷たさが身に染みる。時々通る自転車の風を切る音が静 …

ヘッドドレスで裸になるーヴィヴィアン佐藤さんのヘッドドレスワークショップに参加して(2022.06.24)

ウルトラマリン色のビルディング。この日もとてつもなく暑かった。暑すぎて、アスファルトには陽炎が経ち、ゆらゆらと街が揺れていた。骨董通りを歩いていると、瑠璃色をしたビルにたどり着く。1階は写真館。間違い …

\本屋しゃんおすすめイベントー east TOKYO BOOK PARK@錦糸町パルコ3階/

千葉市美術館に行くときは、錦糸町で乗り換えをするの。だから、錦糸町は最近ちょっとご縁のある街。千葉市美術館での仕事が始まる前は、足を踏み入れたことはほとんどなかった。一度だけ、河内音頭を踊りに行ったな …