BLOG

麦茶

投稿日:2023-07-29 更新日:

紫陽花柄の浴衣で作ったワンピースをバサっと着て、つっかけを履いて、こっそり表へ出た。

久しぶりの外の世界。

そんなに暑くはないけれど、自分の体調の悪さがじっとりと全身にのしかかっているから、決して快適ではない。

熱はないのにこの倦怠感と痛みは一体何なんだろう…得体の知れない。

「お母さん、今の花火きれいだねー」

高層マンションの上層階から子どもの声が聞こえてきた。隅田川の花火大会を楽しんでいるのだろう。

ドーンドーンとわたしの耳にも聞こえてくる。もう少し先まで歩けば見えるかも知れない。そんな淡い期待を抱き、少し夜道を進んでみる。

久しぶりに歩くから、うまくバランスが取れなくてまっすぐ歩けない。ふっと電信柱によろついて二の腕を擦る。まだ体調戻ってないなあと、傷をさすりながらちょっと情けなくなる。

ドーンドーン。

相変わらず花火の大きな音がわずかな振動とともに聞こえてくる。しかし、空を見上げても見えるのは月ばかり。花火とはうってかわって、こちらは至って冷静沈着にそこにある。

いくら歩いても花火は見えない。

橋の上までくれば…と思ったけど、やはり見えない。いよいよ歩いてるのも辛くなってきて、そろそろ帰らなくては…と来た道を引き返す。

そうだ。落語で培っているであろう、音で想像する力を発揮して、花火を思い描いてみようと思い立つ。真剣に花火と音に耳を傾けて、紺地の空を見つめる。これはこれで楽しいなと、思う。いとをかし。

家からほど近いスーパーの前で多くの人が立ち止まって同じ方向を見ていた。もしや…と思い、わたしも立ち止まりみんなが見ている方に目を向けると、とーーーくに金色の花火が見えた。

なあんだ。あんなに遠くまで歩かなくてもここから見えたんだ……

自販機で冷えた麦茶を一本買った。

秘密の夜の散歩の目的。

そう、花火は目的じゃない。

あなたのために麦茶を買うこと。

冷えた麦茶をあなたに届けること。

だけど、ごめん。

歩き疲れたから、一口分けてね。

生きる挙動を。

ともに。

-BLOG

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんおすすめ展覧会:金巻 芳俊「空蝉センシビリティ」前期:版画・ドローイング〜2021/2/17@FUMA Contemporary Tokyo/

彫刻家の金巻芳俊さんの作品を見ると、地面から足がふわっと浮き上がる感覚になる。きっと、いろいろな「時間」と「空間」が、さまざまな「次元」が一度に目の前に立ち現れるからかなって思っている。わたし、今、ど …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:「大山エンリコイサム展 夜光雲」@神奈川県民ホールギャラリー 〜2021年1月23日/

さすが、海の街。ばかさぁめ。あ、「とても寒い」という意味。地元・新潟の方言。 日本大通り駅を出るとすでにあたりはすでに暗くなり、冬らしい夕刻の空が広がっていました。昼から夜へ変わる、中間の時。あたたか …

まじめに愉快する。ーアーティスト牛木匡憲さんと出会った日。

「はじめまして。本屋しゃんです。」と名刺を渡すと・・・「かわいい!」「ステキ」「似ている!」と、多くの方に言っていただけて嬉しい。本屋しゃんの名刺は、わたし自身がとっても気に入っているの。それもそのは …

笑福亭羽光 末廣亭初主任興行ー末廣亭 3月下席 夜の部 初日「土橋萬歳」ー2023.03.21~03.30

なりやまない拍手。誰ひとりとして席を立とうとしなかった。いや、立てなかったというのが正しいかもしれない。感動の圧で身動きが取れなかったのだ。わたしもそのひとり。「エロを封じて、古典落語と新作落語を半分 …

\ここはどこ、わたしは誰。って、心地よく騙されてー古賀学 個展「JCT/ジャンクション」〜2021/7/17/

水の中を漂うニーソを履いた女の子たち。 不思議なフェティシズムがつまった作品は、 美術家・古賀学さんの代表作「水中ニーソ」。 古賀学さんはガンダムのロゴなどを手がけるデザイナーでもある一方、 …