BLOG

2024年もよろしくお願いいたします

投稿日:

昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2024年は、より一つ一つの表現と真剣に向き合い、鋭い視点と暑苦しい熱意で、おもしろい!を届けられるよう頑張ります(挑戦したいことがてんこ盛りです)。わたしの周りには熱く真剣で真面目な表現者の方がたくさんいて、そんな、みなさんに鼓舞されるとともに、少しでも役に立てるように、一緒に文化を育てられるように、おもしろいことを生み出せるように伴走したいと思うのであります。

一緒におもしろいことしましょう!と声をかけていただけることもとても嬉しいです&お待ちしております〜。

新年早々いろいろありすぎて、なかなかに心がざわついてますが、自分がやらなくてはいけないこと、やるべきこと、やれること、そんな道をしっかり歩いていこうと思います。

本年もよろしくお願い致します。
May your New Year be filled with joy and happiness.


※追伸
わたしの実家を心配してくださったみなさま、ありがとうございます。気にかけていただき感謝です。実家は無事です。1日も早くみんなの心身が守られて、安全で安心な日々になりますように…。

-BLOG

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんの旅−倉敷の本屋さん「蟲文庫」さんは、駄菓子屋さんみたいで、ヴンダーカンマーみたいで。(勝手に選書付)/

名残惜しいけど、そろそろホテルをチェックアウトしないと。何故だろう。来るときはぴったり入っていた荷物が入らない。これは旅の帰りのあるある不思議現象だ。自分の全体重をスーツケースにかけてなんとか圧縮させ …

\メディア掲載一覧:MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋(2022年2月10日~2月27日)/

MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋をたくさんのメディアにてご紹介いただいています。嬉しいかぎり!心より感謝です。この場を借りて改めて御礼申し上げます(2022年4月6日更新)。 …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」~2022年7月3日/

千葉市美術館では2022年4月13日~7月3日に「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞」展が開催されます。 このたびも、本屋しゃんは本展にあわせた選書&ブックフェアづくりを担当いたしました。光栄です。毎回 …

\メディア掲載一覧 野菜と日本酒と落語の会 第2弾 @ 元映画館 笑福亭羽光 +瀧川鯉津「旅する落語ー新潟編」/

野菜と日本酒と落語の会 第2弾@ 元映画館 笑福亭羽光+瀧川鯉津 「旅する落語ー新潟編」をご紹介いただいたメディア様をご紹介させていただきます。ご掲載・ご紹介いただき心より感謝です。改めて御礼申し上げ …

【レポート】笑福亭羽光 「本から生まれた落語」の会第1回:中島敦『山月記』から生まれた落語 「落語家変身譚」 ー2024年5月24日(金)@BOOKSHOP TRAVELLER

虎にしか見えない。艶のある黄色い着物に、黒い羽織という出で立ちの笑福亭羽光師匠。もはや高座は山林と化し、哀しみの虎が右へ左へ体をゆする。 2024年5月24日祖師ヶ谷大蔵の本屋のアンテナショップ「BO …