BLOG

\2022年あけましておめでとうございます/

投稿日:

あけましておめでとうございます。
2020年もよろしくお願いいたします。

2021年はたーくさんのご縁とありがとうに包まれた一年でした。
心から感謝申し上げます。
本屋しゃんに関わってくださった一人一人の顔を思い浮かべると、「幸せ」がこみあげてきて泣けてきちゃいますが、センチメンタルな気持ちはそっと隠して、そんなみなさまのためにも、2022年もてくてく歩きます。

2022年も、アートと本を軸に、人や場所、文化を「つなぐ」企画を仕掛けて、みなさまの1年を楽しくおもしろくするお手伝いをさせていただけるよう精進してまいります。

本年もみなさまにとってステーーーキな1年になりますように。


そうそう、東京に住んでからはじめてしめ縄を飾りました。
ひらめぐ商店さんのおふくちゃんしめ縄。たくさんのご縁がもたらされますようにという想いが込められています。
いい顔してるな~~おふくちゃん。そして「おかげさん」の一言。まさに、毎日がおかげさんです。大切な気持ちですね。





-BLOG

執筆者:

関連記事

麦茶

紫陽花柄の浴衣で作ったワンピースをバサっと着て、つっかけを履いて、こっそり表へ出た。 久しぶりの外の世界。 そんなに暑くはないけれど、自分の体調の悪さがじっとりと全身にのしかかっているから、決して快適 …

\本屋しゃんの旅–尾道・山手の茶店「帆雨亭」で志賀直哉とピザトーストと珈琲と。/

そうだ、招き猫つくろう。そう思い立ったのは、昨夜。きっと、お酒を飲んでいたこともあって、いつもの「いらんことしい」気質に火がついたのでしょう。尾道の山手に位置する宝土寺観音堂にある「招き猫工房」で、招 …

全方位に詩を感じる:「詩のありかに触れるささやかな試み」@日本近代文学館~2020年2月22日

ふと、リビングにいけていたチューリップに目をむけると、ぱらぱらと花びらが落ちてきた。昨日まで、元気だったのに。はかなさを感じながら、むしゃむしゃといつも通りバナナを頬張る。むしゃむしゃと、である。この …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会:「平木コレクションによる 前川千帆」展&コレクション展「江戸絵画で笑おう」〜2021年9月20日/

2021年7月13日から千葉市美術館では2つの企画展がはじまります! 「平木コレクションによる 前川千帆」展そして、同館のコレクションを元に企画された「江戸絵画で笑おう」 前川千帆(まえかわ・せんぱん …

【レポート】笑福亭羽光 「本から生まれた落語」の会第1回:中島敦『山月記』から生まれた落語 「落語家変身譚」 ー2024年5月24日(金)@BOOKSHOP TRAVELLER

虎にしか見えない。艶のある黄色い着物に、黒い羽織という出で立ちの笑福亭羽光師匠。もはや高座は山林と化し、哀しみの虎が右へ左へ体をゆする。 2024年5月24日祖師ヶ谷大蔵の本屋のアンテナショップ「BO …