BLOG EXIBITIHON WORKS メディア掲載・出演

\メディア掲載一覧:MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋(2022年2月10日~2月27日)/

投稿日:2022-02-16 更新日:

MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」@旅館 澤の屋をたくさんのメディアにてご紹介いただいています。嬉しいかぎり!心より感謝です。この場を借りて改めて御礼申し上げます(2022年4月6日更新)。


読売新聞  2022年2月4日(金) 都心版 朝刊

東京新聞 2022年2月13日(日) したまち/都心
東京新聞 WEB版 https://www.tokyo-np.co.jp/article/159941

たいとう文化マルシェ https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja

https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/events/00001c00000000000002000000540e87

谷根千ねっと http://www.yanesen.net/

MIOKO個展 @旅館 澤の屋 「たまにはヨソの布団の上。」 / 情報トピックス | 谷根千ねっと (yanesen.net)

シェア ・アート https://www.share-art.jp/

https://www.share-art.jp/event/views/291821

デザインノート on the web https://design-note.jp

MIOKO個展 @旅館 澤の屋「たまにはヨソの布団の上。」presented by 本屋しゃん 2月10日(木・布団の日)~2月27日(日)※会期中無休|デザインノート ON THE WEB (design-note.jp)

イラストノート on the web https://illust-note.jp/

MIOKO個展 @旅館 澤の屋「たまにはヨソの布団の上。」presented by 本屋しゃん 2月10日(木・布団の日)~2月27日(日)※会期中無休|イラストノート ON THE WEB (illust-note.jp)

NACORD(ナコード)/城北信用金庫 facebook

https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fnacord.shinkin%2Fposts%2F4857887367638286&show_text=true&width=500

木星社 instagram

木星社 レポート記事「本屋しゃんとMIOKOさん」

https://www.mokusei.pub/series/honyashan

Mon Yanaka instagram

【番外編】

Unagi Travel さまに「澤の屋旅館でアートに触れてくつろぐ日帰りツアー 」にてMIOKO個展「たまにはヨソの布団の上。」にお越しいただきました。当日の様子をyoutubeでご覧いただけます。ぜひ!

前編:https://youtu.be/8hg1RHQ_PVM
後編:https://youtu.be/HDpRTOjopfg

展覧会情報

MIOKO個展 @旅館 澤の屋
「たまにはヨソの布団の上。」
presented by 本屋しゃん

会期:2022年2月10日(木・布団の日)〜2月27日(日)

時間:月~木・日13:00~18:00、金・土13:00~19:00、最終日13:00~18:00

※鑑賞いただける時間は澤の屋の営業時間と異なりますのでご注意ください。
※物販も上記時間内のみです。

会場:旅館 澤の屋(〒110-0001 東京都台東区谷中2-3-11 / 根津駅から徒歩約7分)

入場料:無料 お気軽に暖簾をくぐってお入りください。

公式ページ: https://honyashan.com/mioko-soloexhibition-futonnoue

オンラインストア: https://honyashan.thebase.in/categories/4153820

関連記事

-BLOG, EXIBITIHON, WORKS, メディア掲載・出演
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【レポート】立川寸志の落語夜学会~「ことば」でひらく落語の世界~第2回:江戸の「べらぼう」ー蔦重/版元/貸本屋ー2024年11月14日(木)@BOOKSHOP TRAVELLER

モーセの海割(「出エジプト記」の一場面)のようである。わたしはBOOKSHOP TRAVELLERで落語会の設営をしていると、いつも頭にモーセが両手を海に向かって広げると海が割れ両側に水の壁がそそり立 …

\所謂「履歴書」ではない。『履歴書籍ー本屋さんの履歴書編』彗星読書倶楽部+本屋しゃん@第34回文学フリマ東京 5/29/

今まで履歴書を何回書いてきただろうか。何人の人が、私の履歴書を読んだだろうか。そこからどれだけのご縁が生まれただろうか。破り捨てられたことも、あったかもしれない。「履歴書籍」は、正規の履歴書には書きき …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:島本了多展 植田天豊氏コレクション寄贈に感謝して 「奇面のからだ」〜2021/2/21@六本木スペース ビリオン/

「六本木駅近くに店を構える1968年創業の元祖トーフステーキの店」なんでもはじまりがあるんだよな、とこのお店のキャッチコピーに触れてしみじみ思いました。なんでもはじめに作った人がいるんですよ。トーフス …

「たられば山手書店 往復書簡」
彗星読書倶楽部⇔本屋しゃん
企画:履歴書籍

ある日、渋谷のとあるカフェ。履歴書籍さんの声がけにより、彗星読書倶楽部さん、本屋しゃんの3人が集まった。そこで、履歴書籍さんから「各山手線内駅に書店を出店する場合、一冊だけ選出するならどんな本を選出す …

\季刊です。『tattva』vol.5 特集:とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。/

わたしは、アートに寄り添った人生を歩みたくて、仕事をしたくて哲学を学ぶことを決めました。ピカソになることが夢だった少女は、いつしか描き手ではなくて、支える人になりたいと思うようになっていました。支える …