bookshoptraveller NEWS RECCOMEND STORE WORKS オンラインストア 企画記事 本/ZINE 本作り

\入荷しました! ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.2 特集:にほんてき、ってなんだ/

投稿日:

太陽がギラギラで、すっかり夏!ですね。
11月生まれの本屋しゃんですが、夏が好きです。
飾らず、真っ裸でいることができる季節、それが夏だと感じています。

遡ること、今年の春。

2021年4月。
ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』が誕生しました。
タットヴァと読みます。サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からきています。季刊です。

「物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたい」という想いが込められていてます。生活や価値観の選択肢がたくさん渦巻く中で、一体、社会と関係をどのように築いていけばいいのか? いますぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から多様な視点を発信してくれる雑誌です。

本屋しゃんはご縁あって、本誌の鼎談連載「トリメガ研究所は語る」のファシリテーション、文字起こしや構成を担当させていただいています。

トリメガ研究所さんは、川西由里さん(島根県立石見美術館)、工藤健志さん(青森県立美術館)、村上敬さん(静岡県立美術館)の3名による視覚文化研究チーム。視覚文化研究チーム。これまでに2010年度に「ロボットと美術」展、2014年度に「美少女の美術史」展、2018年度には「めがねと旅する美術展」を開催。そして「富野由悠季の世界」の企画にも参加されました。ジャンルや時代の壁をとっぱらった展覧会の企画、開催を通じて、島根・青森・静岡から美術館の可能性を探っていらっしゃいます!本誌の連載では、トリメガ研究所が考える美術館や展覧会のこれからについて、お3方のお仕事など具体的なお話を踏まえながら、語り合っていただいています。

季刊だからのんびりペースだもんと思っていたら、時は着実に流れているようで、この度、第2弾が刊行されました!祝!
今回の特集は「にほんてき、ってなんだ?」です。

創刊時と相変わらず、スタイリッシュな装丁で、中にはイラストレーションや写真などのアートワークがとてもリズムよく入り込んでいて心地がよいです。
そして何より、『tattva』は一緒に考えてくれる本です。決して、答えを押し付けてくることはなく、読者とともに考えるきっかけを贈ってくれている、本屋しゃんは読んでいてそう感じます。

世界中から視線を浴びる2021年の夏のにほん。
ぜひ、この機会に「にほんてき」について一緒に考えてみませんか。

本屋しゃんのお店はこちら

https://honyashan.thebase.in/items/48957505

下北沢のBOOKSHOP TRAVELLERの「本屋しゃんの本屋さん」でもお買い求めいただけます。

関連記事

-bookshoptraveller, NEWS, RECCOMEND, STORE, WORKS, オンラインストア, 企画記事, 本/ZINE, 本作り
-, ,

執筆者:

関連記事

\本屋しゃんおすすめ展覧会:はらしままみ『とうもろこしぬぐぞう』(ポプラ社)絵本原画展@出発点 湯島~2021年10月24日/

わたしは散歩することがとっても好きで、わざと気になる角を曲がってみたり、Y字路に差し掛かると左も右も試したくなったり、ささやかな冒険を楽しんでいます。何気ない風景に、そっと生える草花に、誰かの人生に寄 …

\本屋しゃんおすすめ展覧会:康夏奈展「森のいろ、海のいろ」@稲村ヶ崎・SIMPLE HOUSE〜11月29日/

稲村ヶ崎の駅に降りると、すがすがしい空が広がっていた。少し歩くと、道路の向こう側に海がひょっこり顔を出す。空と海の境目がわかならいくらい、それらは溶け合って、ああ、ここは地球だなあと、ふと思い出したよ …

本屋しゃん

\ラジオ出演☆BOOKSHOP TRAVELLER’s radio 第11回  間借り店主紹介でお話ししました/

「本屋しゃんの本屋さん」でお世話になっているBOOK SHOP TRAVELLERが、YOU TUBEでラジオをはじめました!!その名も「BOOK SHOP TRAVELLER’s rad …

星の夢を思い出す

アトレ上野内にあった「明正堂書店」が2022年5月10日に閉店した。上野に行く度に立ち寄り、ステキな本との出会いをプレゼントしてくれた本屋さんだった。創業110年。明治45年3月に上野に誕生し、下町を …

\メディア掲載一覧 月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編@ lux studio kyoto/

月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編をご紹介いただいたメディア様をご紹介させていただきます。ご掲載・ご紹介いただき心より感謝です。改めて御礼申し上げます。 ※順不同 ※2023年5月15日更新 …