bookshoptraveller NEWS RECCOMEND STORE WORKS オンラインストア 企画記事 本/ZINE 本作り

\入荷しました! ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.2 特集:にほんてき、ってなんだ/

投稿日:

太陽がギラギラで、すっかり夏!ですね。
11月生まれの本屋しゃんですが、夏が好きです。
飾らず、真っ裸でいることができる季節、それが夏だと感じています。

遡ること、今年の春。

2021年4月。
ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』が誕生しました。
タットヴァと読みます。サンスクリット語で「それがそれとしてあること」を意味する「tattva」と、日本語の尊ぶ(たっとぶ)からきています。季刊です。

「物事をゆっくりと見つめながら共生と共創を目指していきたい」という想いが込められていてます。生活や価値観の選択肢がたくさん渦巻く中で、一体、社会と関係をどのように築いていけばいいのか? いますぐには答えが出せないことに対峙するため、ビジネス/アート/テクノロジー/ポップカルチャーなど様々な切り口から多様な視点を発信してくれる雑誌です。

本屋しゃんはご縁あって、本誌の鼎談連載「トリメガ研究所は語る」のファシリテーション、文字起こしや構成を担当させていただいています。

トリメガ研究所さんは、川西由里さん(島根県立石見美術館)、工藤健志さん(青森県立美術館)、村上敬さん(静岡県立美術館)の3名による視覚文化研究チーム。視覚文化研究チーム。これまでに2010年度に「ロボットと美術」展、2014年度に「美少女の美術史」展、2018年度には「めがねと旅する美術展」を開催。そして「富野由悠季の世界」の企画にも参加されました。ジャンルや時代の壁をとっぱらった展覧会の企画、開催を通じて、島根・青森・静岡から美術館の可能性を探っていらっしゃいます!本誌の連載では、トリメガ研究所が考える美術館や展覧会のこれからについて、お3方のお仕事など具体的なお話を踏まえながら、語り合っていただいています。

季刊だからのんびりペースだもんと思っていたら、時は着実に流れているようで、この度、第2弾が刊行されました!祝!
今回の特集は「にほんてき、ってなんだ?」です。

創刊時と相変わらず、スタイリッシュな装丁で、中にはイラストレーションや写真などのアートワークがとてもリズムよく入り込んでいて心地がよいです。
そして何より、『tattva』は一緒に考えてくれる本です。決して、答えを押し付けてくることはなく、読者とともに考えるきっかけを贈ってくれている、本屋しゃんは読んでいてそう感じます。

世界中から視線を浴びる2021年の夏のにほん。
ぜひ、この機会に「にほんてき」について一緒に考えてみませんか。

本屋しゃんのお店はこちら

https://honyashan.thebase.in/items/48957505

下北沢のBOOKSHOP TRAVELLERの「本屋しゃんの本屋さん」でもお買い求めいただけます。

関連記事

-bookshoptraveller, NEWS, RECCOMEND, STORE, WORKS, オンラインストア, 企画記事, 本/ZINE, 本作り
-, ,

執筆者:

関連記事

長嶋祐成 作品展「bloom」@HATOBA・西荻窪~2022.7.16~7.24

久しぶりのハンサム食堂。アジアの雑踏を感じる小路を歩いていると、いや迷い込んでいると、思い出のお店に行きついた。上京してはじめて住んだ町は吉祥寺。吉祥寺だけでなく、東京の西側の雰囲気が好きで、近隣の町 …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会「田中一村」展、「ブラチスラバ世界絵本原画」展@千葉市美術館〜2021年2月28日/

2021年1月5日から千葉市美術館では2021年最初となる展覧会がはじまりました!それに合わせて、本屋しゃんが選書を担当している同館 ミュージアムショップ BATICAでも関連フェアがスタートしました …

\閉幕しました/ようこそ「えんぎやど」へーたくさんのご縁をありがとうございました!

先ほどから電車が目の前を行ったり来たりしています。駅のホームを一望できるカフェで、コーヒーを飲みながら書いています。コーヒーは深煎りで苦めが好みなのですが、このコーヒーは酸味が強めですね。 コーヒーを …

\アズキは甘くておいしいだけじゃない/

本屋しゃんは、クリーム?あんこ?どっちが好き?と聞かれたら、迷うことなく「あんこ」です。洋菓子?和菓子?と聞かれたら、迷うことなく「和菓子」です。 新潟名物 笹団子 新潟の笹団子はもちろん、年に一度、 …

\メディア掲載一覧 月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編@ lux studio kyoto/

月亭太遊+笑福亭羽光「拡張する落語」京都編をご紹介いただいたメディア様をご紹介させていただきます。ご掲載・ご紹介いただき心より感謝です。改めて御礼申し上げます。 ※順不同 ※2023年5月15日更新 …