BLOG わたしたちの南方熊楠 企画記事

\お返事出しました:17通目のお手紙。敷島書房さんとの往復書簡「わたしたちの南方熊楠」/

投稿日:

おやおや12月になったようです。
2021年も残すところ1か月ですね。毎年毎年、いや毎日毎日、時間が経つのは早いなあとか言っちゃってるので、もっとどっじり構えていたい本屋しゃんです。2021年も最後まで歩くぞ~~~。

そんな12月のはじまりは、そりゃあひどい雨でした。
昼頃には止んで、あたたかな日差しが降り注いだけれど、夜から朝にかけてはザーザーぶりでさ、寝付けないし、眠れたと思ったらすぐ目が覚めちゃうしでさ。朝はなんだか頭のなかがぼやんとしていましたよ。

それから仕事に出かけ、そうそう千葉市美術館のミュージアムショップBATICAの本棚を耕しにね。そのあとは谷中に打ち合わせにいきました。本屋しゃんにとってはいたって普通の日。新しい月がはじまったということ以外には、いつも通り。だけど、無性にお手紙が書きたくなりました。むずむずと。嗚呼、今日、絶対書かなくちゃ! こんな気持ちってあるんですね。自分でも不思議でした。

手紙の相手は、山梨の本屋さん 敷島書房の店主である一條宣好さんです。

家に帰り、夕ご飯んおサラダをこしらえてパクパクもぐもぐ。それからゆずの香りの入浴剤を入れたお風呂に浸かって、湯上りのハーブティーを飲みながら、ペンをとりました。

一條さんとは、2020年2月1日から「わたしたちの南方熊楠-敷島書房と本屋しゃんの往復書簡」と題して文通をしています。テーマは南方熊楠(みなかたくまぐす)。お互いの良いタイミングに、伝えたいことがある時に、お手紙を出しています。

その、お手紙を出したい!気持ちがぐんと深まったわけです。前回、一條さんのお手紙をいただいたのが5月なので、すっかりお返事をお待たせしてしまいました。言い訳がましいけれど、コミュニケーションというか連絡がこれだけ円滑にとることができるようになり、効率!スピード!な世の中で、一條さんとのお手紙のやりとりは別の時間が流れているかのようで心地よいのです。数字では刻まれない時間とでもいいましょうか。わたしがインドを旅した時に感じた感覚に似ています。

そして、12月の夜に出したお返事がこちらです。

手紙17:一條宣好さま「街灯りについて考える」中村翔子より(2021年12月1日)

なんだか夜特有のテンションの高さと哀愁が漂っています。
夜は不思議な時間です。

お手紙の中にも書きましたが、今はどこに行っても物理的に透明な衝立があなたとの障壁として立ちはだかり、分断されてしまいます。もはやそれが普通の光景に。まだ、わたしは衝立にストレスを感じてしまうけれど、だんだんと慣れてきている自分がいることにも気づいています。しかし、一條さんにお手紙を書いていると、物理的障壁をひょいと乗り越え、繋がりの強い力を感じました。最近は分断にばかり目が行っていたけれど、こうして繋がっている感覚はやはりとても大切で愛おしいなと。

一條さんにお手紙は無事届いたかな。
今度、ポストに一條さんからのお返事が入っている日を楽しみに待っています。

わたしたちの南方熊楠

敷島書房の一條宣好と本屋しゃんの中村翔子は、それぞれにひょんなことから南方熊楠に出会った。そんな2人が、1冊の本を『街灯りとしての本屋。』をきっかけにお互いを知った。この誌面は、南方熊楠と一冊の本の縁によって出会った2人の本屋の往復書簡である。

わたしたちの南方熊楠

-BLOG, わたしたちの南方熊楠, 企画記事
-, , ,

執筆者:

関連記事

\ほんのハッピーセット⭐︎はらぺこめがね の絵本『ステーき 12のおいしいきのはなし』−本屋しゃんもおいしい「き」に挑戦/

小さい頃、ファストフード店やファミレスのキッズメニューとか、お子さまセットについてくるおまけって楽しみでしたよね。そこで、やっぱり忘れてならないのがマクドナルドのハッピーセット。わたしが小さい頃は、マ …

【レポート】「TRiP ー落語×浮世絵ー」野草興行 ヨコトリップ!@ル・タン ペルデュ(野毛) ー2024年6月2日(日) /第8回横浜トリエンナーレ応援プログラム

奇しくもこの日は、横浜開港記念日。1859年6月2日に横浜港が開港した。そして、2024年6月2日、TRiPが横浜の野毛で野草興行を決行した。この偶然の重なりにいくばくかの喜びを覚え、TRiPが、そし …

\本でも楽しむ千葉市美術館の展覧会:「平木コレクションによる 前川千帆」展&コレクション展「江戸絵画で笑おう」〜2021年9月20日/

2021年7月13日から千葉市美術館では2つの企画展がはじまります!「平木コレクションによる 前川千帆」展そして、同館のコレクションを元に企画された「江戸絵画で笑おう」前川千帆(まえかわ・せんぱん 1 …

\本屋しゃんの旅−本とのたり品のお店「ひねもすのたり」で出会った本は、もっと歩いたり、もっと立ち止まったりしたくさせてくれた。『ともだちは緑のにおい』「小幡明 PapelSoluna(旅などの新聞)」/

不思議な名前のお店だな。尾道2日目の朝。今日はどこに行こうかしらと計画を立てる。だいたいわたしの旅は行き当たりばったり。目的地をひとつ決め、後は風に身を任せてフラフラ〜っと。まさに風来坊。いろいろ調べ …

【企画記事】手紙12:中村翔子さま「南方熊楠、タゴール、そしてボブ・ディラン。」一條宣好より(2020年4月16日)

中村翔子さま2020年4月16日(木)お便りありがとうございました。中村さんが出会った、佐々木美佳監督の映画「タゴール・ソングス」。タゴールはインドの詩人であり、アジア初のノーベル文学賞に輝いた人物で …