TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん 企画記事 落語会

TRiPの人たちー本屋しゃん#08
ル・タン ペルデュ

投稿日:2024-05-01 更新日:

横浜市の野毛にあるビールとカルバドスと音楽を楽しめるお店「Le Temps Perdu/ル・タン ペルデュ」さんに遊びに行ってきました。「ル・タン ペルデュ」は、フランス語で「失われた刻」という意味。お酒と表現者たちのぺフォーマンスで気楽に刻を失ってねという想いが込められています。素敵。

桜木町で下車し、横浜にぎわい座の前を通り、野毛小路に入り、てくてくてくと歩みを進めると到着です! ウッドベースに赤いネオンでお店の名前が書かれている入口からすでにわくわくしてしまいます。かつて2階でサーカス用品の専門店を営まれていたそうで、その看板は今も健在。


ハモニカクリームズ」さんのライブが開催されることもあり、すでに店内はお客さんで賑わっていました。みなさん、ビールやカルバドスを片手に、それぞれの時間の流れに身をゆだね、音楽の幕開けを待っています。

わたしもスペインのビール「エストレーリャ」とフランスのりんご蒸留酒カルバドスのオリジナルカクテル「カルバトニック」をいただきました。どちらも美味で、とてもステキな酔い方ができました。

いよいよSHOW TIME!「ハモニカクリームズ」さんは、ケルトとブルースを背景とするハモニカ、フィドル(ヴァイオリン)、ギターによるインスト音楽バンドです。今回は、田中佑司さんがドラムで共演。演奏がはじまると、店内にかっこいい音楽が溢れます。客席のテンションも弾みだし、陽気な空気が充満! 言わずもがな、わたしも勝手に心と体が躍動しました。まさに「Le Temps Perdu」。時を忘れるほど、時間泥棒されるほどの楽しさに包まれました。

最高な時間を、いや、最高な時間泥棒していただきありがとうございました!

最後にご案内を。
6月2日にはTRiPがル・タン ペルデュさんで公演「TRiPー落語×浮世絵ー野草興行!ヨコトリップ! 」しを開催します。国際芸術祭である第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」の応援プログラムとしての開催です。ルタンさんではじめての落語、はじめての浮世絵噺です!ドキドキ。落語あり、浮世絵噺あり、JAZZピアノあり…ルタンさんで江戸文化の野草力を立ち上げ、賑やかでハイカラな一夜をお届けします。
仲町の家での公演とは一味違う!
気軽に粋に遊んで楽しんで時を忘れて、「いま、ここで生きている」感覚を共有できたら嬉しいです。(文・本屋しゃん)

TRiPー落語×浮世絵ー
野草興行!ヨコトリップ! 

8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」の応援プログラムに参加します。
仲町の家での公演とは一味違うTRiPをお楽しみください。
出演:柳家あお馬、渡邉晃
日程 :2024年6月2日(日) 
OPEN 17:30
OPENING ACT 18:00
START ①18:30 ②19:30 ③20:30
Show Charge:投げ銭制
会場:ル・タン ペルデュ/Le Temps Perdu (野毛)
https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20240316trip-rakugo-ukiyoe-spinoff-yokotrip/

【プロフィール】
本屋しゃん(ほんやしゃん)

「本好きとアート好きと落語好きって繋がれると思うの」。そんな想いのもと、さまざまな文化や人や好きという気持ちを「つなぐ」企画を。展覧会/ブックフェア/落語会企画、執筆等。ジャンルを越えて奮闘中。新潟出身、北千住住。バナナ、日本酒が好き。

twitter: https://twitter.com/honyashan
instagram: https://www.instagram.com/honyashan/

【TRiPの人たちとは】

「TRiP」は、柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」の名前であり、チーム名です。それぞれ活動するフィールドは違えど、「落語と浮世絵」をジャンルを横断することでもっと楽しんでほしい! そして、双方の魅力を広げたい! という想いのもとチームを結成しました。「TRiPの人たち」では、あお馬、晃、本屋しゃんが一体どんな人なのか、普段はどんなことをしているのかなど、メンバー三人のそれぞれの活動やなんでもない日常をお届けしていきます。TRiPをもっと楽しんでいただくための、ふりかけのような、そんなブログです。

【これまでのTRiP】

これまでのTRiPの活動のアーカイブページです。各会の詳細、レポートはこちらから。

-TRiPの人たちーあお馬・晃・本屋しゃん, 企画記事, 落語会
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

TRiPの人たちー本屋しゃん#06 虹かかる空

なんと8月も最終日! まだまだ暑い日が続きますが、夜道を歩いていると秋の虫が鳴いていて、風もそっと涼やかで、ああ、秋も近いですね。今年の夏はたくさん虹を見ました。 もともと空をぼんやり眺めるのが好きで …

[YouTubeラジオ]笑福亭羽光+本屋しゃん「年越し落語会を語る」☆一年の締めくくりの年越し落語会笑福亭羽光「長屋の年越し」 2023→2024 @ザルツ北千住

笑福亭羽光師匠の2023→2024年越し落語会「長屋の年越し」の開催に向けて、羽光師匠に年越し落語会を開催する想いをお話しいただきました。「長屋の年越し」とは? 一体どんな会になるの? そもそもなぜ、 …

【企画記事】手紙10:一條宣好さま「美しい普通の日々」中村翔子より(2020年3月30日)

一條宣好さま3月30日(月)昨日は雪!!でしたね!!季節外れだけど、雪国出身者として、雪ってちょっと嬉しかったりもします。 拝復。嗚呼、返信ができていないメールがたまっているわ・・・と、そっと受信トレ …

【企画記事】手紙13:一條宣好さま「生の幸福」中村翔子より(2020年6月2日)

一條宣好さま 2020年6月2日(火)じめっとしております。 そろりそろりと、こんにちは!一條さんに「なにィ!? 4月も半ばをすぎた?!」と、お手紙をいただいてですね、今、こうしてわたしが筆をとってい …

【企画記事】手紙19:一條宣好さま「南方熊楠は落語が好きだろうなと直感したこと」中村翔子より(2024年2月6日)

一條宣好さま 2024年2月6日(火)雪の日の次の日 東京に雪が降りました。はじめはみぞれかな? と思ったのですが、だんだんと「雪」になり、あれよあれよという間に東京の町が真っ白に。雪化粧。雪国出身の …