BLOG RECCOMEND WORKS 本/ZINE 本作り

\季刊です。『tattva』vol.3 特集:はたらきがい/

投稿日:

おはようございます。
コーヒー飲みながら、バナナとヨーグルトを食べながら、まだちょっとまどろみながら書いています。
最近、ヨーグルトにはモリンガパウダーを混ぜ混ぜしています。青臭くて良いです。


「えんぎやど」では、インバウンドの受け入れを積極的に行う旅館 澤の屋で「にほんてき、ってなんだ」という特集について、販売場所からも考えてほしいという想いから『tattva』vol.2を販売しました。


そしてそして早いもので、
『tattva』vol.3 特集:はたらきがい
が刊行されました。

今号も、本屋しゃんはトリメガ研究所さんの鼎談連載「トリメガは語る」の構成を担当させていただきました。毎回光栄です。

今回は、学芸員のお仕事の「はたらきがい」についてお話しいただいています。どんな時にやりがいを感じるのか、好きな業務に、はたまたしんどい業務、、、学芸員として働くことについてお3方の視点から、たくさん実例も交えながら語っていただいています。展覧会、学芸員、地方/都市こんな言葉にビビッとくる方にぜひ読んでいただきたいです。


本屋しゃんの仕事が、だれかのはたらきがいやいきがい、やりがいにちょぴっとでも寄り添えたら幸せです。

お近くの書店でぜひ^^

-BLOG, RECCOMEND, WORKS, 本/ZINE, 本作り
-, ,

執筆者:

関連記事

\archival movie ダイジェスト版公開:野菜と日本酒と落語の会 第2弾 笑福亭羽光+瀧川鯉津「旅する落語―新潟編」@元映画館【created by キャラメル】/

2022年11月25日(金) 野菜と日本酒と落語の会 第2弾@元映画館 笑福亭羽光+ 瀧川鯉津 「旅する落語―新潟編」 のアーカイブ映像をキャラメルさんに撮影・編集、制作していただきました。 第1弾に …

本屋しゃんの2023年のメモー3月編

twitterで投稿した内容をほぼそのままに「展覧会」「落語会」「本」の感想を一覧メモとしてまとめています。 3月1日梅崎春生著、荻原魚雷編『怠惰の美徳』(中公文庫)。きっと誰もが持つ怠け欲。本書は滝 …

\本でも楽しむ「まんが王国とっとり with shibuya-san」~2022年5月20日/

shibuya-sanは渋谷フクラス一階にある観光支援施設&アートセンターです。スタッフはイタリアやドイツ、台湾などなど世界中から集まっていて、内装は建築家 青木淳さんが手がけ、インフォメーションセン …

\本屋しゃんの旅−岡山の「スロウな本屋」ではじめ人間の感覚を研ぎ澄ませた(勝手に選書付)/

倉敷の蟲文庫さんを後にして、昨日出会ったおばあちゃんたちに教えてもらった地元民御用達のうどん&そば屋「志乃屋」さんで腹ごしらえ。さほど広くない店内は、ご近所で働いていると思しきおじさまがたで賑 …

\入荷しました! ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』vol.2 特集:にほんてき、ってなんだ/

太陽がギラギラで、すっかり夏!ですね。11月生まれの本屋しゃんですが、夏が好きです。飾らず、真っ裸でいることができる季節、それが夏だと感じています。 遡ること、今年の春。 2021年4月。ポストコロナ …